Quantcast
Channel: 絵画指導 菅野公夫のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3008

KSさんの県展制作

$
0
0
KSさんが、ここまで描いてきました。
左上の暗い空間に何かを置いた方がいいというアドバイスに従って、
脚立を描き込みました。
とてもうまく描き入れました。背景として目立ちすぎてはいけないので、とてもいい感じです。


ただ、私はこういう場合は、何を描きいれますか?と問われた場合は、
それが画家の力量ですから、私から何をとは命令できないと言いました。
例えば、何をとはいいますが、これを描けとは言わないという意味です。

この場合でも、私なら、脚立に雑巾か手ぬぐいを引っ掻けるとか、脚立だけでなくその後ろに折り畳みの椅子を斜めに入れるとかして、もう少し変化を持たせますと言いました。
それは、一つのアイディアなので、例えばそういう方法もあるということを言いました。

この絵は、元々、左側に大きな階段がありました。メインの帽子もありませんでした。
何かポイントが欲しいですねと言いました。階段がどうも邪魔ですねと言いました。
それは、ご本人もそう感じたので、言われることを納得して直したようです。

だから、初めとはかなり違った絵になりました。

構図の点で私が合格というまで練らなかったので、大きく変えることになりました。

狙いがはっきりして、バランスも良くなったので、かなり良くなりましたが、まだ8割かなと思います。後、二割描き込んでほしいのですが、自分ではもう嫌になっちゃったと言ったり、私の力ではここまでですと言うので、それでは、これ以上求めるのはやめましょうと言いました。

本人の目標が県展入選と考えていると思うので、そのレベルまで追求することを求めていますが、もう限界と言うなら、それ以上は言えません。

一応、私なら、下の地面をもっと描き込みます。砂利があるのか、コンクリートなのか、わかるように質感を求めます。
左下に、何かわかるものを描き込みます。それは、砂利か小石かごみのようなものか、
何か、目に止まる物を描きたいです。

右側の黄色い箱が帽子と同じ色で、正面を向いているので、顔があるような強い印象があるので、目玉みたいに見えるものをやや隠したいです。
右下の三角形になっている部分の形を変えたいです。
右上に何かちょっと目に止まる物を加えたいです。例えば、汚れでもいいし、貼り紙が汚れて敗れているようなものでもいいです。ちょっとだけ何か表情を持たせたいのです。
ただ、目立ちすぎてはいけません。主役を殺してしまうほど目立たないように、控えた表現です。

元々、帽子がなかったのを加えたので、箒の柄にひっかけた形を取りましたが、箒は丸々見えるようにして、帽子は他のものにひっかかっているようにする方が良かったかもしれないと言いました。それは、次に描くときに考えるといいですねと言いました。

自分ならこうするということをお話ししました。
入選したら、他の絵と比べられますから、そのときにまた考えてみてくださいと言いました。

このKSさんは、自分の考え方がしっかりしているので、私が言うことは理解しています。あとは、自分でそれをどうするかです。

自分で限界だと思うなら、それが今の実力だから、それでもいいのです。しばらくこのままにして、後で見直すとまた描き足りないことに気づいたら描けば良いと言いました。








Viewing all articles
Browse latest Browse all 3008

Trending Articles