2018年 顔のある風景3 続き 9月28日
昨日と今日で進めた部分をご紹介します。 この三か所です。 しかし、この部分だけでも描きあがっていません。 後、数えてみると、18か所、描くべきところがあります。 それが終わったら、全体をまとめるための構成を考えます。 それには、色の問題もあります。 どのように色を挟んでいくかを考えながら、部分を進めます。
View Article2018年 顔のある風景3 続き 10月5日
100号の続きです。 今回は、いろいろ手を入れているので、紹介し難いため、全体を見てください。 部分的に、未完成のところが数か所残っていますが、今は、全体をまとめる作業もしていますので、 ご覧ください。
View Article中学生作品コンクール 2018年
本庄第一高校主催の「中学生作品コンクール」が昨日開催されました。 美術と書道です。 本庄第一高校美術部と書道部の作品も展示されました。 高校進学の選び方は、絵を描きたいなら、その高校の美術部の生徒さんの絵を見ることです。 三年後の自分の姿が見られます。 先生が変わってしまえば、違いますが、同じ先生が教えている限り、生徒さんの絵は同じようなレベルになります。
View Article昨日の麓原会月例デッサン会 私のデッサン
昨日は、麓原会の月例デッサン会でした。 これが、私が描いたデッサンです。 時間的には、100分です。 初回なので最初は、5分間クロッキーを3ポーズやりました。その後描き始めたので、20分を5回でした。 あまりに胸が大きい人なので、デッサンが狂っているのではないかと誤解されそうですが、これは結構リアルな大きさで描きました。
View Article2018年 顔のある風景3 続き 10月23日
100号の続きです。 どこが終わりなのか、わからないまま、描き続けています。 一応、終わりにしてもいいかなという段階にまで来ましたが、 もっと、やりたいことはたくさんあります。それをやるべきかどうか、やれば、良くなるか悪くなるかどちらかです。 色をどこまで挟むか、ということを考えています。
View Articleビッグニュース! 麓原展で、6人が特選。
麓原展が明日から三日間、本庄西小学校体育館で開催されます。 今日、審査が行われ、私の生徒さんたちが6人特選に選ばれました。 今年の出品は、70点でした。上位13点が特選になりましたが、その内の6名が私の指導した生徒さんでした。 作品は、段々とご紹介していきます。 --- その他 会友の賞に、加須のIさん 会員の賞に、本庄第一の卒業生三名が選ばれました。 会友推挙に、デッサンのMさんとTさん...
View Article麓原展特選作品1
麓原展の特選作品をご紹介します。 これは、今年の三月から私のデッサンを学んできた人です。 このブログで、新入生のデッサンとしてご紹介してきた人です。 基本デッサンを終えた後、この水彩画50号を描いていました。 色を着けた絵は、これが初めての絵です。 私は、小さい絵で何枚も描くよりいきなり大きな絵で勉強させます。 素人ですから、無理だと思われる人が多いようですが、私はやらせてしまいます。...
View Article麓原展特選作品2
麓原展特選作品の二点目です。 これは、同級生のHくんの水彩画50号です。 このブログでも、デッサンなどをご紹介してきました。 このHくんは、私がいきなり50号を描かせようとしましたが、 自分なんかまだまだと小さい絵で練習してと言って、なかなか50号を描こうとしませんでした。 そのため、最初は10号で、二回目は20号でと段々大きくしていって、今回3回目として、やっと 50号に着手してくれました。...
View Article麓原展特選作品3 2018年
私の指導した生徒さんの麓原展特選作品です。 この人は、昨年の3月から絵の指導を始めて、8か月で麓原展に出品して、最高賞の麓原賞を受賞した方です。 今年は、この絵で、特選を取りました。 基本デッサンの時は、本庄のMさんでご紹介していた方です。 この50号は、絵を始めてから3点目です。 麓原賞の次は、埼玉県展に入選しました。 その絵は、これです。...
View Article麓原展特選作品4 2018年
麓原展特選作品の4点目です。 これは、以前ご紹介した83歳の方です。 80歳から私のデッサン会に来ました。 その後、群馬県展に三年連続入選して、昨年麓原展で特選を取った人です。 今年、この絵で、二年連続特選を取りました。 80歳からでも、一からデッサンを学んで、このようになるという実践例を作ってくれました。 ほとんど素人でしたから、この結果は凄いです。
View Article麓原展特選作品6 2018年
麓原展特選作品の6点目です。 この方は、私のデッサン会のメンバーで本庄のTHさんでご紹介している方です。 埼玉県展には、もう6回くらい入選をしていますが、この麓原展での特選は初めてです。
View Article今度は褒められた。
第70回麓原展を終えました。 今年の結果は、自分でも驚くようなこれ以上は望めないほどの良い結果となりました。 ところで、私の絵はどうだったか。 私は審査員なので、賞はもらえません。 しかし、この麓原展の良いところは、審査員でも100号が出品できるところです。 そのため、100号を出品して、第一壁面に飾られることを喜びにしています。...
View Article昨日の麓原会月例デッサン会
昨日の麓原会月例デッサン会で描いた私のデッサンです。 ご覧ください。 縦に描くと、足が入らないので、横で描きました。 時間は、20分を6回ですから、 120分でした。
View Article