中学生のIさん 本のデッサン
中学生のIさんが、本のデッサンをしてくれました。 とてもしっかり描けています。凄いと思います。 本人は、これでもまだ納得のいかない部分があるようです。 私は、これより前にもう合格と思いましたが、Iさんはまだと言っていました。 自分に対する要求はもっと高いようです。
View Article本庄のSさんのデッサン
今年の1月から基本デッサンを始めた本庄のSさんのデッサンをご紹介します。 まだ、一か月経ちませんが、ここまでデッサンを進めていただきました。 このSさんは、あまり黒くしないでもきれいに整ったデッサンができる人です。 しかし、明暗のインパクトということを考えると、やや弱く感じるので、 ここからのデッサンは、もっと黒くしてみましょうと話しています。 やりすぎて戻すということを話しました。
View Article東京のKさん 靴のデッサン
東京のKさんが、久しぶりに続きのデッサンを描いて送ってくれました。 しっかり描けています。ご覧ください。 素晴らしいデッサンです。真面目にしっかり取り組んでくれました。 一度だけアドバイスしましたが、ほとんど問題なく描くべきところが描けています。 鉛筆の黒さなども参考になると思います。 この迫力を見てほしいです。
View Article本庄のSさん 布のデッサン
本庄のSさんが、布のデッサンを描いてくれました。 とてもデリケートにやさしく描けています。 この凸凹が描けると、どんなものでも怖くなくなりますね。
View Article水彩画の描き方 10号描き始め
私の水彩画の描き方をご紹介します。 これは、描き始めです。 今夜は、こんな感じで進めました。 私はまず、空と地面を塗ります。 枝や葉の間には空が見えます。その部分は後から描けません。 だから、まず奥が空だと思われる部分は、全て空を塗ってから始めます。 その後、主要な木の幹を描きます。 000号の筆を使って、鉛筆で線を引くように、木の輪郭を描きます。 それから中を塗ります。...
View Article水彩画の描き方 10号完成間近
10号を更に描き進めました。 かなり完成に近づきました。 大きな表現と細かい表現のコラボ、このリズム感がもう少し研究したいところです。 木漏れ日の感じは出たかなと思います。
View Article明日から麓原会春季展です。
3月8日(金)~10日(日)に麓原会春季展が開催されます。 今日、飾りつけが行われました。 今回は、昨年の第70回麓原展のビデオを会場でご覧いただけるように用意いたします。 また、欲しい方には、販売もいたします。ご希望の方は、お申し込みください。 因みに私は最近描いた群馬の森の絵を出品いたしました。 お時間がありましたら、ぜひご覧いただきたいと思います。
View Article麓原会春季展 第一日
今日から麓原会春季展が始まりました。 第一日の入場者は、193名でした。初日の入場者数としては、過去最高かもしれません。 受付前では、昨年の「第70回 公募麓原展」のDVDをご覧いただけるように、セットして流しています。 展示された作品は全て撮影してあります。記念展だったので、歴代のポスターもあり、懐かしい写真もあります。 授賞式の様子も撮影しました。 ご希望の方は、お申し出ください。...
View Article麓原会春季展 第二日 大盛況
麓原会春季展の第二日です。 大変なお客様の数です。今までの記録を更新する状況です。 今日も200名を超えるお客様がいらしてくださいました。 市長さん、お二人の県会議員の方もお出でいただきました。 会員、会友が増えたので、それもお客様が増えた原因かもしれません。
View Articleクロッキー手直し
5年前に描いたクロッキーを取り出して、描き込んでみました。 顔が全然だめだったので、そこだけでも直そうと思って、手を入れ始めたら、他も直してしまいました。 なんとか見られるクロッキーになったと思います。
View Article麓原会月例デッサン会
今日は、麓原会の月に一度のデッサン会でした。 今日描いた私のデッサンです。 モデルさんが足が長くて、スカートが大きすぎるので、膝より上を描きました。 この方が顔が詳しく描けます。 今回は、顔に拘って、なかなか納得がいかなくて、かなり時間をかけました。
View Article中学生のIさん 金属のデッサン
中学生のIさんが、金属のデッサンをしてくれました。 途中、テストなどがあって、時間がかかりましたが、よく頑張ってくれました。 金属の質感がとてもよく描けたと思います。 木目も相変わらず上手いですね。
View Article京都のYさん トイレットペーパーのデッサン
今月から通信指導に新しいメンバーが加わりました。 京都のYさんです。 かなり頑張って描いてくれました。ここまで描けたら凄いですね。 床のテカテカした感じも良く出ました。 本人は、トイレットペーパーの表面の凹凸が難しくて、良い勉強になったと言っています。
View Article