第72回 麓原展
第72回 麓原展が、3日から6日まで 本庄西小学校体育館で開催されます。 今日、審査が行われ、飾り付けができました。 第一壁面の様子です。 ここには、80号以上の力作が展示されます。
View Article麓原展の特選 デッサン会のKさん奨励賞
デッサン会のKさんが、初めて描いた絵で、 麓原奨励賞をとりました。 おめでとうございます。 基本デッサンを終えた後、 初めて水彩画50号を描きました。 私の指導は、小さい絵で練習することなく、 いきなり50号で、学ばせます。 展覧会に出せるからです。
View Article麓原展 特選作品紹介 卒業生の智加ちゃん奨励賞
卒業生の智加ちゃんが、麓原奨励賞になりました。 前回は、惜しい所で、賞を逃しましたが、 今回は選ばれました。 おめでとうございます。 車のフロントガラスに着いた 水滴をヒントにして、 自分でアレンジして 抽象作品のような絵を 作り上げました。
View Article麓原展の特選 同級生のHくん奨励賞
同級生のHくんが、麓原展で 麓原奨励賞を獲得しました。 今回の絵は、私は一切アドバイスをしないで、 全て自分の力で描きました。 「奪われた日常」という題名 ウクライナを思わせます。 麓原展で特選を取るには、 大きい作品じゃないとダメかと思いましたが、 この絵は10号くらいですが、堂々と特選になりました。
View Article麓原展 会友山田賞 加須のIさん
麓原展の会友山田賞に加須のIさんが選ばれました。 会友の賞は、4つありますが、 20人くらいいる中で4人に入ることは なかなか難しいと思います。 しかし、加須のIさんは、会友になってから3年目ですが、 2回目の受賞です。 凄いです。 おめでとうございます。
View Article麓原会月例デッサン会 私のデッサン
今日の麓原会のデッサン会で描きました。 久しぶりで描いたからか、思うようにいかない部分もありましたが、 描くことが楽しいと感じました。 上手くいかない時は、ジャコメッティのことを考えます。 そうすると気が楽になります。
View Article昨日のデッサン 全体像
昨日のデッサンの全体像は、こうでした。 頭の大きさと全体との関係が、違うような気がして、 部分を紹介しましたが、物足りないので、 全体を見てもらいたいと思って、ご紹介します。
View Articleひまわりとコスモス
今、ひまわりとコスモスの絵を描いています。 途中ですが、ご覧ください。 今回は、形を取った後、中心から描いて 広げていくことにしました。 初めての取り組みです。 途中経過をご紹介します。 このように進めました。 写真は、30枚くらい撮って、その中から 選び出し、トリーミングして、構図を決めました。 メインを設定して、大きな配置として、脇役を設定。...
View Article白いバラ
我が家の庭に咲いた白いバラを描いています。 途中ですが、ご覧ください。 星野さんから、私が描いた花の絵は初めて見たと言われましたが、 そう言えば、長いこと花を描いていませんでした。
View Article坂戸のSさん グラス、金属、布の組み合わせデッサン
坂戸のSさんが、組み合わせデッサンをしています。 凄いデッサンになっています。 ご覧ください。 ガラスのコップ、金属のボウル、布の組み合わせです。 基本デッサンでは、一つ一つやりましたが、一緒に描くのは、 更に質感の勉強になります。 静物画のモデル組も兼ねて勉強しているので、 これは配置もOKが出るまで、研究していただきました。
View Article早稲田高校の木 10号水彩
10号を数点、同時進行で描いています。 途中経過をご紹介します。ご覧ください。 これは、10月頃、見た風景です。 本庄早稲田高校の中に入って行く途中の並木です。 少し見上げて見たら、こんな感じが掴めました。
View Article私の十大ニュース 2022年
年が明けて、2023年になりましたが、 自分にとって2022年に何があったのか、 書いておきたいと思います。 1、3年ぶりに県展が開催されました。 私の指導では、8人全員が入選しました。 尚、デッサン会や通信指導のOBも4人が出品し 全員入選したので、合わせると12人の入選でした。 卒業生のTくんが、県展で第二位の特選になりました。 2、麓原展が3年ぶりに開催されました。...
View Article