サッカー勝ったーー
ロンドンオリンピックのサッカー日本代表が強いですね。 女子のなでしこジャパンが、夕べブラジルに2−0で勝ち、男子がエジプトに3−0で勝ちました。 これで、男子は44年ぶりの準決勝進出。女子は、北京に続いて準決勝進出ですが、こんなに面白くオリンピックのサッカーを見るのは初めてです。 それは、どちらも優勝するのではないかと思うような強さを示しているからです。...
View Articleオリンピック 卓球
いま、石川佳純ちゃんが団体戦を戦っています。 日本対ドイツです。 しかし、ドイツ人らしい人ではありません。 やはり中国人でしょうか?ドイツに帰化したということでしょうか。 どうも、変ですね。自分の国にいたのでは、オリンピックに出られないので、他の国に帰化してオリンピックに出る。 猫ひろし現象でしょうか。 これは、良くないことですね。...
View Article県北展準備総会
今日は、県北展準備総会がありました。 今年の開催は、行田市です。 会期は、12月6日から9日までですが、準備総会はこの時期です。 早いですね。 搬入は、12月2日(日)9時から15時まで 行田市総合体育館(グリーンアリーナ)です。 10号以上60号までです。 特選を狙うなら50号か60号で出す方が良いでしょう。 ーーーーーーー...
View Articleロンドンオリンピック
フェンシングの団体戦準決勝、日本対ドイツ、すごい戦いだった。 最後の9秒で、2ポイント負けていたが、残り6秒で1ポイント差、最後の1秒を残して追いつき、延長で勝った。その勝利も映像の判定。あんなドラマがあるだろうか? バドミントンの藤垣ペアの決勝戦、二セット目の延長の延長、4回目に力尽きた。 しかし世界ランク2位の中国ペアを苦しめ、冷や汗をかかせた戦いぶりは見事だった。...
View Article風の歌を聴け
村上春樹の「風の歌を聴け」を読み終えました。 この本は、短編かと思ったら、一冊で一つの話でした。 他の本で出てきた鼠と呼ばれる男が出て来ました。その鼠と出会った時のことが書いてありました。 そういうことが、わかるのも面白かったです。 何だか話は分かりませんでしたが、ただ読んでいるだけで、いいような気がしました。 指が一本ない女性とのこと。特に何もなく別れます。ドラマらしきことは何もありません。...
View Articleねむり
村上春樹さんの「ねむり」を読みました。 半分ほど読んで、あれ??これは以前読んだことがあると思いました。 その前に、薄々気づいていましたが、何かの小説の一部だったかなとか、(村上さんはそういうことをしているようなので、) 思いつつ読んでいました。 しかし、よくよく考えたら、短編集の一つだったようにも思います。 この「ねむり」だけで、一冊の本になっているとは思いませんでした。...
View Articleオリンピック 女子バレーボール
昨日の女子バレーボールは、すごかったですね。 準々決勝で、中国と対戦。フルセットの末、日本が勝ちました。 過去5回、オリンピックで中国と対戦し、一度も勝てなかったそうです。 一セットも取れなかったとも聞いたように思いますがどうでしょうか。 最初のセットを勝ちとったのが大きかった。28−26...
View ArticleMさんの100号
Mさんが、100号を描き続けています。 前回のアドバイスを受けて、構図を修正し始めました。 左上に植物を復活させました。 顔を小さくしました。 右の植物の植木鉢を大きくして、画面からはみ出しました。 左の椅子にかけてある布を元の状態に戻しました。 ーーーーーーーーーーー 左側の椅子の後ろにある茶色の布は、下に垂れ下がりすぎです。 顔は命ですから、気に入るまで、何回でもやり直す。...
View ArticleFさんの100号
Fさんの100号人物が始まりました。 今回は、モデル組みに私は立ち会ってないので、モデルさんを知りません。 ポーズは、良いと思いますが、背景などはこの絵と全く違います。 上着もデザインが、ちょっと唐草模様と言うか、やや刺青の模様のような気がして 余程的確に描かないと、誤解されかねないと思い、今、無地にしてあります。 この後、どうするか、考えたいところです。...
View Article美術史クイズ 151
美術史クイズ 151 1、ミレーが、バルビゾン村に移り住んだ理由は、パリで何が起こっていたからですか? 2、エジプトのクフ王のピラミッドの下で発見された第一の太陽の船は、誰が乗るためのものですか。 3、ピサロとモネが庭で、ピサロの家族を描いていたとき、後からやってきて一緒に描いた画家は誰ですか?
View Article美術史クイズ 151
美術史クイズ 151 1、ミレーが、バルビゾン村に移り住んだ理由は、パリで何が起こっていたからですか? 2、エジプトのクフ王のピラミッドの下で発見された第一の太陽の船は、誰が乗るためのものですか。 3、ピサロとモネが庭で、ピサロの家族を描いていたとき、後からやってきて一緒に描いた画家は誰ですか?
View Article恋愛小説
中谷彰宏の恋愛小説を読みました。 星新一さんの小説みたいに、ショートショートなんですね。 こんな短い恋愛小説があるなんて知りませんでした。 図書館で、拾い読みしている時に、見つけました。 シリーズで6冊くらいあるようです。 いきなり、会話から始まるものもあります。 果たして、男女の関係がどのようになっているのかわからないまま、会話が出て来るのですから、面白いです。...
View Article幸せって何?
PHPを読んでいたら、幸せって何?ということが書いてありました。 幸せとは、人それぞれで違うはずですが、それを定義つけようとしています。 これは、誰もが語れることでしょうね。 私は、結論は持っていません。 ただ、結構長い間考えながら生きてきました。 ーーーーーーーー...
View Article美術史クイズ 151 解答
美術史クイズ 151 解答 1、コレラが流行っていたから。 2、クフ王 3、ルノワール ーーーーーーーーー 解説 1、ミレーは、落ち穂拾いや晩鐘などを描いて農民画家というイメージがありますが、 実は、都会から来た、芸術家の先生という感じだったそうです。だから、自分で農業をしていた訳ではないようです。...
View Article恋愛日記
恋愛日記を読み終えました。 この恋愛小説のシリーズは、どうもいろいろな話が別々のように思いましたが、どうやらいろいろが繋がっているようです。 どちらが早いのか、遅いのか、前後関係がわかりませんが、繋がっているように感じる部分が出て来ました。 一冊が21くらいの話なのに、6冊読むとそれらが全て繋がるのではないかという感じです。
View Article恋愛旅行
恋愛小説の第三巻「恋愛旅行」を読み終えました。 簡単に読めてしまうので、第二巻と並行して読んでいました。 これは車の中に入れておいて、母の運転手をするときの待ち時間に読んでいましたので、ほぼ一緒に読み終えました。 一つ一つが短いので、本当にちょっとした時間に読めます。 こんなことあり得ないなと思いつつ、あったら面白いなという感じで、愉しんでいます。
View Article白鷺
今日、運転していたら、白鷺を見つけました。 こんなに一つ所にたくさんいるのは、珍しいことです。 見つけて、通り過ぎたので、少しバックして、丁度良い所でシャッターを切りました。 しかし、みんな白い棒のようになっているので、あまり面白くありません。 いくらか飛び立ってくれたら、絵になるかな?と思い、「お―――い!!」と声をかけました。 すると、白鷺が驚いたのか、飛び立ちました。 それが、この写真です。...
View Article恋愛美人
恋愛小説第4巻「恋愛美人」を読み終えました。 まあ、同じような話が繰り返されていますが、つい読んでしまうのはなぜでしょうか? いくつか、わからないことがあって、それが先を読むとわかるんじゃないかという興味で読み進めている感じもします。 奇跡のひと言とは?どんな言葉なのか?病院で意識不明の夫が意識を取り戻したその一言とは?という話です。...
View Article