Quantcast
Channel: 絵画指導 菅野公夫のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3006

サモトラケのニケ 修復

$
0
0
サモトラケのニケが130年ぶりに修復されることになったそうです。
今朝の読売新聞に載っていました。



サモトラケのニケは、勝利の女神です。
ギリシャ時代のヘレニズム期に作られたと言われています。
このブログの美術史クイズでも扱いました。

サモトラケ島で発見されたので、この名前がつけられました。
エーゲ海の黒海に入って行く方面です。地図で見つけるには、クレタ島の東から北へ真っ直ぐたどっていくと見つかります。

ヘレニズムとは、アレクサンダーの東方遠征以降、ギリシャ文化がペルシャ文化と融合して生まれたと言われています。ヘレネという名前は聞いたことがあると思いますが、その言葉自体がギリシャを意味するらしく、ヘレネイズムという言葉、いわゆるギリシャイズムですね。

ーーーーーーー
発見されたときは、胴体だけで120個くらいに壊れていて、まるで立体のジグゾウパズルのように組み立てていったらこの形が再現できたそうです。

今は、ルーブル美術館にあります。

ルーブルの象徴のように、カタログの表紙を飾りますね。

ーーーーーーー
ミニ知識としては、スポーツメーカーのナイキがこの名前を使っています。
NIKEは、ニケであり、読み方を変えれば、ナイキですね。






Viewing all articles
Browse latest Browse all 3006

Trending Articles