小学校3年生のOくんが、缶のデッサンを始めました。
![]()
まだ、形をとったところですが、しっかり捕えています。
縦横の線を引いて、写真を写し取る方法を教えましたが、それを使って細かい文字までしっかりかけています。
以前、小学生に夏休みのデッサン講座ということで、教えた経験がありますが、みんな線が曲がってしまったり、
真っ直ぐ線を引けないのが当たり前でした。
また、筆圧の問題で、軽く弱い線というものが引けません。
だから、これを見ると驚きです。
手の感覚が大人のようです。微妙な力の入れ加減がわかるような描き方です。
母親は、そのことを子供にはできないみたいですと言っていますが、いえいえかなりの繊細さですよね。
この勉強は、円柱に文字がある場合どのように見えるかということを学んでほしいのですが、
そのことはかなりできました。特に、右側の細かい部分を見ると、相当なものです。
楽しみです。

まだ、形をとったところですが、しっかり捕えています。
縦横の線を引いて、写真を写し取る方法を教えましたが、それを使って細かい文字までしっかりかけています。
以前、小学生に夏休みのデッサン講座ということで、教えた経験がありますが、みんな線が曲がってしまったり、
真っ直ぐ線を引けないのが当たり前でした。
また、筆圧の問題で、軽く弱い線というものが引けません。
だから、これを見ると驚きです。
手の感覚が大人のようです。微妙な力の入れ加減がわかるような描き方です。
母親は、そのことを子供にはできないみたいですと言っていますが、いえいえかなりの繊細さですよね。
この勉強は、円柱に文字がある場合どのように見えるかということを学んでほしいのですが、
そのことはかなりできました。特に、右側の細かい部分を見ると、相当なものです。
楽しみです。