熊谷のSさんが、風景画を基本から学びたいとおっしゃったので、
私がやったことを参考に取り組んでいただいています。
それは、何もないようなところで、地平線を感じさせるような広々としたところを描くことから始めることです。
まず、写真で取材してもらいましたが、その一枚を描いてくれました。
それが、これです。
![]()
私はこれに対して、このようなアドバイスをしました。
![]()
地平線の帯を考えてくださいということです。この場合は、地平線近辺には、建物が密集しているようです。
次に、中景に何かポイントになるようなものを描きたいです。
最後に、近景は大きく、鉛筆の筆圧を上げて、強く描きます。
これによって、鉛筆だけで遠近を出したいです。
空と地平線の帯と平らな大地、これだけで絵にする。ここにしっかりとした遠近の空間を作り出す。
それができれば、ここにどんな木が立っても、建物が建っても、大丈夫です。
全てを退かした時、そこには、必ずこの風景があるということを踏まえて風景を描くのです。
だから、これが基本なのです。
私がやったことを参考に取り組んでいただいています。
それは、何もないようなところで、地平線を感じさせるような広々としたところを描くことから始めることです。
まず、写真で取材してもらいましたが、その一枚を描いてくれました。
それが、これです。

私はこれに対して、このようなアドバイスをしました。

地平線の帯を考えてくださいということです。この場合は、地平線近辺には、建物が密集しているようです。
次に、中景に何かポイントになるようなものを描きたいです。
最後に、近景は大きく、鉛筆の筆圧を上げて、強く描きます。
これによって、鉛筆だけで遠近を出したいです。
空と地平線の帯と平らな大地、これだけで絵にする。ここにしっかりとした遠近の空間を作り出す。
それができれば、ここにどんな木が立っても、建物が建っても、大丈夫です。
全てを退かした時、そこには、必ずこの風景があるということを踏まえて風景を描くのです。
だから、これが基本なのです。