Quantcast
Channel: 絵画指導 菅野公夫のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3006

今日の私

$
0
0
2012年3月23日(金)

朝は、9時からヘルパーさんが来てくれました。毎週1回お掃除に来てくれます。
1時間半ですが、私が使っている二階の部屋とトイレなどを綺麗にしてくれます。晴れている時は布団を干して、ベッドのシーツ交換などをしてくれます。とても助かります。

以前は土曜日にお願いしていましたが、ヘルパーさんの都合で、金曜日に変更になりました。

金曜日の午前中は、これまで受験生の指導をしていたのでダメでしたが、今はそれが終わったので、ヘルパーさんに来ていただいても大丈夫になりました。
金曜の午後はいつもならリハビリがあります。しかし、今日は通院のためお休みさせていただきました。

昼食は、美味倶楽部なかまちか上里のガストへ行くことが多いのですが、今日は伊勢崎市民病院に通院なので、いきなり伊勢崎まで行き、ココスに入りました。

病院の予約が2時50分なので、それまでお昼を食べながら時間を待ちました。

ココスには11時半頃着いて、昼食にはまだ早いのでブログを書いたり日記をつけたり読書をしたりしました。

今は、東野圭吾の「パラドックス13」を読んでいます。
突然、世の中から人々が消えてしまったという話です。そうなったら、消えないで残った人間がどうするかという仮想のシュミレーションをしているかのようですね。私はロビンソンクルーソーを読んだので、その現代版かなと照らし合わせて考えました。

私は糖尿病なのでカロリーを制限しています。そのため今日のお昼は、シーザーサラダとパンにしました。
早めに来てしまったので、それまでの間は、ドリンクバーで、アイスコーヒーとホットの紅茶を飲んでいました。
車椅子の私は自分で、ドリンクを持ってくることができません。そのためどこのファミレスに行ってもウエイトレスさんに運んでいただきます。有難いです。
ココスにいる間、トイレに行きますが、入り口が大変混雑していました。春休みになったからでしょうか、子供も含めてとても多くのお客さんがいました。
私は一人でボックスを占領しているので、ちょっと気が引けました。そのため、食べ終わって直ぐにお店を出ました。

病院へは、予約の一時間前に到着。採血をして自分の外来を待ちます。
採血の結果は、最低でも一時間かかります。だから、その間呼ばれることはありません。
大体呼ばれるのは、予約時間の一時間後くらいです。だから、一時間前に行っても二時間はかかることになります。
ただ、空いている時は、予約時間通りに呼ばれることもあるので、採血から結果までの時間を考えて、一時間前に行くのがいいのです。待つ間はひたすら読書です。パラドックス13がかなり進みました。

終わったのが、予定通り二時間後の4時少し前でした。
外に出たら、雨が降っていました。

坂東大橋を渡る時、一面霧が巻いていて、先が心配になりましたが、走ってみると想像よりは見通しが良く、スムーズに帰ってきました。
帰宅する前に決まってすることは、薬屋に寄ることです。
処方箋を渡してきます。直ぐには、薬が足りないこともあり、1,5錠などというものもあるため、一つづつ袋に入れる作業があるので、待っていると時間がかかるのです。そのため、後で取りに行くことにしています。大抵は父が自分の薬をもらうついでにもらってくることが多いです。

通院というのは、かなり時間がかかりますね。ほとんど一日仕事になってしまいます。

今日の結果は、ヘモグロビンA1Cが、6,8でした。前回が7,5でしたから、かなり成績が良くなりました。
血糖値は、111です。お昼を減らしているとはいえ、食べて直ぐでしたから、それで111は、かなり良いのではないでしょうか?

このヘモグロビンA1Cは、5点台が望ましいのだそうです。以前、ステロイド治療をした時に、インシュリンをしていて数値を落としていましたが、そのときは、6,2くらいまで行ったことがあります。そして、インシュリンを止めても6点台をキープしていたのですが、最近また、自己管理が緩んで、7点台になっていました。それが、今回の結果は6点台になったので、先生からもいいですねと褒められました。この調子でもう少し頑張ってくださいとのことです。








Viewing all articles
Browse latest Browse all 3006

Trending Articles