最近、毎日のように図書館に通っている。
今日は、村上春樹の「1973年のピンボール」を返して、「パン屋再襲撃」を借りてきた。
「パン屋再襲撃」は短編だ。
図書館では、DVDやCDも借りられる。以前、フランダースの犬を全部見て、赤毛のアンが途中になっているが、CDも借りられるなら、車の中で聴くのにいいかなと思って、最近借り始めた。
谷村新司、堀内孝雄、中村雅俊、小田和正、小椋佳と借りて今かぐや姫を聴いている。
このように、図書館では、無料でいろいろなものが借りられる。
昔から無料だったのだろうか、仕事をしているときは、図書館を利用するなどという発想がなかった。学校の図書館は利用していたが、それでも借りることはなかった。見たければ直ぐにそこにあったからである。
そう言えば大学時代・浪人時代は図書館によく通った。しかし、それ以来ずっと利用しなかった。
日曜日に図書館に行くと、とても混んでいた。親子連れが目立つ。
平日は子供は学校だし、親は会社ということだから、日曜日でもないと来られない。
だから、親子連れが日曜日に来るのだ。しかし、自分の子供時代は、図書館に行くという発想はなかった。時代のせいかもしれないが、いい光景だと思う。
日曜日に親子で図書館。すてきな親子だと思う。
知的レベルが高いのか、文化レベルか。そういう人が増えてほしいものだ。
今日は、村上春樹の「1973年のピンボール」を返して、「パン屋再襲撃」を借りてきた。
「パン屋再襲撃」は短編だ。
図書館では、DVDやCDも借りられる。以前、フランダースの犬を全部見て、赤毛のアンが途中になっているが、CDも借りられるなら、車の中で聴くのにいいかなと思って、最近借り始めた。
谷村新司、堀内孝雄、中村雅俊、小田和正、小椋佳と借りて今かぐや姫を聴いている。
このように、図書館では、無料でいろいろなものが借りられる。
昔から無料だったのだろうか、仕事をしているときは、図書館を利用するなどという発想がなかった。学校の図書館は利用していたが、それでも借りることはなかった。見たければ直ぐにそこにあったからである。
そう言えば大学時代・浪人時代は図書館によく通った。しかし、それ以来ずっと利用しなかった。
日曜日に図書館に行くと、とても混んでいた。親子連れが目立つ。
平日は子供は学校だし、親は会社ということだから、日曜日でもないと来られない。
だから、親子連れが日曜日に来るのだ。しかし、自分の子供時代は、図書館に行くという発想はなかった。時代のせいかもしれないが、いい光景だと思う。
日曜日に親子で図書館。すてきな親子だと思う。
知的レベルが高いのか、文化レベルか。そういう人が増えてほしいものだ。