昨日と今日は、箱根駅伝を見ていました。
東洋大学が見事に優勝しました。
私は、東洋大学の応援をしているわけではありませんが、
やはり、坂登りの柏原選手がどのような走りを見せるか興味がありました。
過去3年間は、柏原選手が何人を抜いてトップに立つか、いつ追いついて追い越すかという感じで見ていましたが、
今年はトップでタスキを渡されました。そうなると、これまでと同じような走りができたとき、どのくらい差をつけるかという恐ろしい差になるのではないかと予想されました。
私の期待は的中しました。二位に5分以上の差をつけての往路優勝でした。大変なことです。
今日は、復路でしたが、ただでさえ往路で大きな差があるのに、走る選手がそれぞれ区間記録を出して、どんどん二位との差を広げていくので、もう他の大学は呆気に取られてしまったでしょう。
力のある駒澤大学が、これは2位狙いしかないと往路が終わった時点で気持ちを切り替えたそうです。
昨年は、復路で逆転されて早稲田に優勝を奪われた東洋が21秒差で泣いたとしきりに解説で言われていました。
そのリベンジで、今年は完全優勝になりました。
駅伝は、いくらトップを走っていても誰か一人、アクシデントが起これば、それだけで抜かれてしまいます。
だから、ドラマがあるのですが、しかし、東洋は強かったですね。
昨年の早稲田の記録も大変な記録だと言われていたにも関わらず、その記録を8分以上も上回る記録を出しました。
私は、強いチームは本当に強い力を見せてほしいと思います。だから今回の優勝は本当に気持ちの良い優勝でした。
東洋大学、優勝おめでとうございます。
来年は柏原選手の坂登りが見られないのが残念ですが、双子の兄弟がいたり、他の選手も強いので楽しみですね。
東洋大学が見事に優勝しました。
私は、東洋大学の応援をしているわけではありませんが、
やはり、坂登りの柏原選手がどのような走りを見せるか興味がありました。
過去3年間は、柏原選手が何人を抜いてトップに立つか、いつ追いついて追い越すかという感じで見ていましたが、
今年はトップでタスキを渡されました。そうなると、これまでと同じような走りができたとき、どのくらい差をつけるかという恐ろしい差になるのではないかと予想されました。
私の期待は的中しました。二位に5分以上の差をつけての往路優勝でした。大変なことです。
今日は、復路でしたが、ただでさえ往路で大きな差があるのに、走る選手がそれぞれ区間記録を出して、どんどん二位との差を広げていくので、もう他の大学は呆気に取られてしまったでしょう。
力のある駒澤大学が、これは2位狙いしかないと往路が終わった時点で気持ちを切り替えたそうです。
昨年は、復路で逆転されて早稲田に優勝を奪われた東洋が21秒差で泣いたとしきりに解説で言われていました。
そのリベンジで、今年は完全優勝になりました。
駅伝は、いくらトップを走っていても誰か一人、アクシデントが起これば、それだけで抜かれてしまいます。
だから、ドラマがあるのですが、しかし、東洋は強かったですね。
昨年の早稲田の記録も大変な記録だと言われていたにも関わらず、その記録を8分以上も上回る記録を出しました。
私は、強いチームは本当に強い力を見せてほしいと思います。だから今回の優勝は本当に気持ちの良い優勝でした。
東洋大学、優勝おめでとうございます。
来年は柏原選手の坂登りが見られないのが残念ですが、双子の兄弟がいたり、他の選手も強いので楽しみですね。