水彩画4号
この絵は、かなり前に描いた絵ですが、まだスケッチブックから切り離されていません。 かなり思い切った色使いをしています。 水上の奥に土合という駅がありますが、その近くの風景です。 よく生徒を連れて、写生旅行に行きました。
View Article想定デッサン
受験生のUさんの想定デッサンです。約3時間描いたところです。 手の感じがいいですね。お皿から水滴が落ちそうになっているところが、ちょっと工夫しているところです。 実際にはないものを想像して描くので、お皿や布は見なくても描ける力をつけないくてはなりません。そこが難しいですね。
View Article今日の勉強
仏教の本を読んでいました。 輪廻転生という言葉がありますが、生き物は死んだらまた何か他の物に生まれ変わるということだと把握しています。 ただ、今日改めて知ったことは、この輪廻転生は、6つの世界のことで、煩悩から逃れられない世界だということでした。 そして、その6つの世界から解脱することが仏になるということだと知りました。...
View Article卒業生と忘年会
今日は、卒業生との第二弾、なかまちでコーヒー会でした。 私の忘年会は、費用が少なくて済みます。今日は380円でした。 忘年会というと、最低でも3000円、高い時は5000円を超えます。 私は、それは金持ちの忘年会だなと思います。 前回の第一弾も夕食会でしたが、一人1600円で済みました。 本当はもっと安く済むはずでしたが、集まったメンバーで相談して、食後にまた注文したからです。...
View Article今日の勉強
1、カフカとは、チェコ語でカラスのことだと知りました。 2、人類は柵を作り始めた時から文明が始まったとルソーが言ったそうです。 3、お釈迦様の弟子に茗荷という人がいました。その人はみんなから馬鹿と言われていました。 あまりに頭が悪くて、経典も覚えられないので、お釈迦様が、その茗荷に20年もみんなの靴磨きをさせたそうです。 するとある日突然、悟りを開いたそうです。...
View Article模写
栃木のTさんが、模写をしてくれました。 これは、レオナルド・ダ・ヴィンチの岩窟の聖母の大天使ガブリエルです。 世界一美しい顔と言われます。 非常に丁寧に模写してくれました。 こういう模写をたくさんしていれば、顔の描き方を覚えるでしょう。 人物画を描いている人を見ると、顔が描けないなあと思うことがほとんどです。 顔さえしっかり描ければ、良い絵になるのになあと思う事が多いです。...
View Article12月31日の夜
年越しそばを食べながら、紅白を見ていました。 いま、二階に上がって、これを書いています。 いつもの大晦日の夜です。 毎年、この時間に年賀状を書いていました。 今年は、もう書き終えて出してしまったので、 すこし、ゆっくりした気持ちです。 海辺のカフカをなんとか読み終えました。 何が言いたかったんだろ? 特に言いたいことはないのでしょうか?...
View Article2012年元旦
あけましておめでとうございます。 ニューイヤー駅伝を見ています。 前橋から高崎、伊勢崎、太田、桐生と周って、前橋に戻る 私のところからは、とっても近いところで、毎年この元旦に 行われる実業団駅伝です。 明日と明後日は、箱根大学駅伝がありますから、お正月は この駅伝を見て過ごします。 年賀状が届きました。これから出さなかった人に返事を書きます。 今年もよろしくお願いします。
View Articleイキイキ児玉活性化プラン
私の友だちが、本庄市を活性化させようと考えています。 その話を聞くため、「美味倶楽部なかまち」で会いました。 どのような形でやるかは、まだ具体的になっていませんが、 美術に関することなら、協力できるよと話しました。 ーーーーーー 私も、本庄市のために何ができるかを考えています。 いろいろ個人的にやってみたいとも思いますが、一人でやるより、 誰かと協力して継続的にやるほうがいいだろうと思っています。...
View Article箱根駅伝
昨日と今日は、箱根駅伝を見ていました。 東洋大学が見事に優勝しました。 私は、東洋大学の応援をしているわけではありませんが、 やはり、坂登りの柏原選手がどのような走りを見せるか興味がありました。 過去3年間は、柏原選手が何人を抜いてトップに立つか、いつ追いついて追い越すかという感じで見ていましたが、...
View Article新年会
卒業生との忘年会から新年会の第3弾 今回は、ピカソがライバルの4人です。 深谷のイトーヨーカ堂で会いました。 二人の赤ちゃんを見せてくれました。 深谷のヨーカ堂は、改造されて以前とは全く違っていました。 お正月だからかもしれませんが、とても混んでいました。フードコーナーもとても広くできていました。 赤ちゃんを連れているので、お店などに入ると泣いて他のお客さんに迷惑をかけるなど気になりますが、...
View Article顔の描き方
今日のデッサン会で、顔の描き方をやりました。 どうにも顔が描けないで、苦しんでいましたので、私が捕まえ方を描いて示しました。 直す前(左)と後(右)です。 鼻の角度を見てください。直す前は、垂直に落ちています。直した後は、やや右下に傾いています。 眉間の位置に力をいれた黒い墨を着けました。目尻に黒い墨を着けました。 眼の周りを三角形に暗くしました。 頬を正面と側面に分けました。...
View ArticleOさんの30号
昨日のデッサン会で、Oさんが30号を持ってきて見せてくれました。 とても良く描けています。 特に背景が良いと思います。 平面が静かな世界を作っています。下がっている布に柄がありますが、うるさくありません。 まだ、ピンボケのような表現がありますので、そこを他の表現に合せないと、未完成に感じます。 人物は、やや人形のように感じます。もう少しリアリティを出せたらなあと思います。...
View Article英語長文
受験生と一緒に英語長文を勉強しています。 すると、いろいろ勉強になることが書いてありました。 私はスワローというと、燕だと知っています。 なぜなら、プロ野球にヤクルトスワローズがあるからです。...
View Article1月7日
七草粥 我が家では、おもちも入れたおじやでした。 英語の長文を勉強していますが、難しくて嫌になりました。 受験生は、嫌になったなどとは言えませんが、教える私は嫌になります。 やはり、自分にとって差し迫ったものでないと、意欲がわきませんね。 何で、英語とか日本語とか違うんだろ? きっと、バベルの塔を作ったからいけないんだな。 あの時、神がみんなが同じ言葉を使うと、とんでもないことをすると...
View Article私の懐かしい絵
この絵は、学校のすぐ南側を流れる備前堀です。 春には一面に菜の花が咲きますが、これは冬だったかな? 農業用水のために、利根川から引き出して、先は小山川に入って、 また利根川に流れ込むという感じです。 先輩の先生から、よくこんなつまらない所を絵にするねえと言われました。 私はつまらないとは思わなかったのですが。
View Article私の懐かしい絵
これは、本庄市の若泉公園です。公園の中に小さな小川が流れています。 麓原会の写生会で描きました。10号の水彩画です。 本庄第一高校の美術部員も連れて行きました。 私が木をいきなり青紫で描きだしたら、生徒はびっくりしていました。 えええーーーと言いました。 木は茶色と思っているとびっくりしますね。
View Article布のモデル
布のモデル組みを何度も何度もやり直しをして、 今日、漸く合格になりました。 それが、これです。 その前がこれでした。 これの問題点は何でしょうか? この前は、白いテーブルの上に白っぽい布だったので、少し暗い物の上に乗せてくださいと言いました。 これは、ちょっと暗すぎます。合格の方は、白い布の影が床に落ちていますが、こちらは見えません。 布が暗すぎるからです。...
View Article