Yさんが、色塗りに入ってから、二回目の指導です。
もうほとんど完成みたいな感じがしますが絵の具のタッチなどの問題で、
描き方がいろいろなので、統一することを進めました。
絵の具に潤いのある部分と、粉っぽい部分があること。
特に左下がやや白けているので、重さと潤いを持たせて、右下のような感じになるといいでしょうと言いました。
![]()
また、ややシャツの左上の方が重苦しいので、おつゆ描きでかぶせてはどうでしょうと言いました。
シャツを置いたのは、質感の違いで対比を作ることが目的なので、機械類は、その固さと冷たさなどを出して、
シャツの柔らかさと対比させると良いと思います。
もうほとんど完成みたいな感じがしますが絵の具のタッチなどの問題で、
描き方がいろいろなので、統一することを進めました。
絵の具に潤いのある部分と、粉っぽい部分があること。
特に左下がやや白けているので、重さと潤いを持たせて、右下のような感じになるといいでしょうと言いました。

また、ややシャツの左上の方が重苦しいので、おつゆ描きでかぶせてはどうでしょうと言いました。
シャツを置いたのは、質感の違いで対比を作ることが目的なので、機械類は、その固さと冷たさなどを出して、
シャツの柔らかさと対比させると良いと思います。