構図の研究 牛小屋
今日は、朝、突然MSさんから電話が来て、構図を見てほしいと言われました。 写真を撮ったので、それを見せるためにやってきました。 牛を飼っているので、その牛を描いてみたいということです。 この話は、ずっと以前から出ていましたが、デッサン力の問題で、まだ描けないのではないかと 思って、ブレーキをかけていました。 しかし、もう83歳です。描かないでいるといつ描けるかわかりません。...
View Article岩手のYさん 水彩50号続き
岩手のYさんが、描き込んで、かなり完成度を増しました。 もう少しのところまで来ました。 背景の印象が左右つながりました。 カラスの影がしっかりしました。 一番右のカラスの頭と嘴をしっかり見えるようにしたいです。 中央の二羽の左側のカラスの輪郭線をしっかりさせたいです。 背景の明るさを使って現します。...
View Articleまち中展覧会 打ち合わせ会議
二月にまち中展覧会があります。今日は、その最後の打ち合わせ会議です。 本庄駅の二階にあるインフォーメーションセンターで、会議がありました。 美術、書道、写真の三部門で展覧会を行います。 工芸も良いのですが、今のところ希望がありません。 このインフォーメーションセンターと、グランドホテルと早稲田リサーチパークで展示する予定です。 搬入は、二月一日、展示は二月二日から二十八日まで。...
View Article空 水彩風景10号
今夜は、これに手を入れていました。 大分前に描きかけてほっぽらかしになっていた絵です。 水彩画の10号です。 利根川の広い河原で空を見上げたときの状況を描きました。 かなり空想の部分があります。
View ArticleHYさんのデッサン続き
HYさんが、トイレットペーパーのデッサンを進めてくれました。 前回の物と比較してみましょう。 左が前回、右が今回です。 明暗表現がかなり正しくなってきました。 違いがわかりますか? 前回は、トイレットペーパーは白いということにとらわれていました。 今回は、トイレットペーパーであっても、背景より暗く見える部分があるということに気づいたようです。 そのため、実在感を増したと思います。
View Article顔のデッサン 卒業生Tさん
今日は、これを描いています。 本庄第一美術部の卒業生Tさんです。 先日、私のデッサン会に参加してくれて、モデルもやってくれたので、撮影しておきました。その写真をもとに描いています。 このくらいで、やめるのもいいかなとか、逃げることを考えています。 しかし、やめるなら、もう一枚描かなくてはなりません。
View Article風邪をひきました。
ブログを毎日見てくださっている方から、「昨日は更新がなかったですね。」 というメールをいただきました。申し訳ありません。 風邪をひきました。 声がガラガラです。昨日の午前中医者へ行き、薬をいただいて、インフルエンザではないということなので、 午後のデッサン会に出ました。 もし、人に移るようなものなら、休まなければならないと思いましたが、そうではないとわかったので、 出席しました。...
View Article一日寝ていました。
昨夜は、熱が37度5分まで上がりました。 そのくらいだと、微熱くらいに思われるでしょうが、 私の平熱は、36度丁度くらいで、35度代のことあります。 それからすると、結構高いのです。 久しぶりにアイスノンを使いました。 アイスノン枕に、アイスノンベルト、それだけで十分なのに、父が冷えぴたがいいぞとか、最後は水枕まで持って来ました。...
View Article古作さんの顔
今日は、古作さんが絵を預けにきました。 二月の「まち中展覧会」に出品する絵を私に預けるためです。 その時、写真を撮りました。 それを元に、いまデッサンしてみました。 よく似たら、ラインのプロフィールの写真として使いたいと言っていました。 果たして、使ってくれるでしょうか。
View Article岩手のYさん カラスの絵続き
岩手のYさんが、完成に近づきました。 もうほとんど言うことがありません。 この絵の制作で、見つかった反省点を修正するには、この絵ではなく、次の作品で生かす方が良いと思いますので、これは、ここで完成で良いと思います。 もし、もう少しやるとしたら、一番左のカラスの上にある木の形がややひょうきんなので、左上に向かう木の下のラインを変えることです。...
View Article栃木のTさん 顔のデッサン
栃木のTさんが、これを送ってくれました。 顔を描くのが上手くなりましたね。 問題点は、髪の毛の輪郭に黒い帯ができてしまいまいた。 それが強さが同じなので、髪の毛全体が平面的になってしまいます。 これは、右後ろからの光なのですが、もっと右側に光が当たります。 また、反射光が強いので、その反射光によって、髪の毛の影が顔の左側にもできています。その影の形、強弱ができていません。...
View Article風邪が治りません
風邪をひいて、一週間が経ちましたが、なかなか治りません。 今日も、一日寝ていました。 熱は、ないのですが、咳がまだ出ます。 風邪薬はちゃんと飲んでいますが、どうもすっきりしません。 これは、相変わらず風声です。 2月1日のまち中展覧会の搬入に体調が戻せたら良いのですが。
View Articleまち中展覧会
本庄ファンクラブ主催の「まち中展覧会」が二月に開催されます。 期間は、2月2日〜2月28日 場所は、本庄駅二階のインフォーメーションセンター 埼玉グランドホテル2階 本庄早稲田リサーチパーク 本庄市役所ロビー(3月) 普通の展覧会は、ギャラリーで開催されますが、この展覧会は、通路で行う展覧会です。...
View Articleまち中展覧会2
まち中展覧会は、明後日2月2日から開始されます。 今日は、その壁面つくりで、インフォーメーションセンターへ行ってきました。 本庄駅改札を出て、右奥の方へ行くと、インフォーメーションセンターがあります。 グランドホテルに向かう通路です。 そこに、インフォーメーションセンターがあることは、多くの方がご存知だと思いますが、その奥に広い部屋があることを知らない人がたくさんいます。...
View Article裸婦デッサン1
今夜は、気楽に裸婦クロッキーでもしようと思い、裸婦ポーズ集を見ながら描いてみました。 しかし、うまくいかずに手こずっているうちに、クロッキーではなくなり、いつまでも描いていました。 遊び気分で、気楽なクロッキーをするつもりだったのです。 しかし、そうはいかなくなったデッサンでした。
View Article加須の I さん 靴のデッサン
加須のIさんが、靴のデッサンをしてくれました。 頑張っていますね。凄いです。 コンクリートのタイルまで、しっかり描いてくれました。 これは、透視図法の勉強にもなりますね。 とてもよく描けました。 右の靴と左の靴の影の強さがどうなのか、ちょっと確認してほしいです。 また、靴の中の暗さはどうでしょうか?
View Articleまち中展覧会 準備飾り付けの日
今日は、まち中展覧会の飾り付けでした。 私は、早稲田のリサーチセンターで、飾り付けをしました。 1階と2階に展示しました。 会期は、別会場は明日からですが、ここは日曜日は休みで入れないらしく、明後日からになります。 馬車道にお昼を食べに来たついでに、ご覧ください。 早稲田では、日本全国から会議のためにやってくる先生たちがいますので、多くの人たちにご覧いただけると思います。...
View Articleまち中展覧会2
今日は、グランドホテルの会場を点検してきました。 上手に飾られていましたが、少し気になる点があったので、微調整してきました。 グランドホテルの二階ロビーです。 ここには、描く団体の代表的な人を飾りました。 私も父も、ここに飾りました。
View Article