石垣島のNくんが、本のデッサンを描いてくれました。
デッサンと写真を比べて見ましょう。
![]()
ここでは、透視図法を学んでもらいたいと思います。
これは、1点透視と言います。
![]()
赤い線で描いた部分を見てください。
水平な面の上にある平行線は、地平線の1点で交わるように見える。
というルールです。
だから、この場合は、交わったところが地平線です。
ーーーーーーーーー
因みに、この交わりが地平線より高いときは、上り坂になります。
もし、本が何かに乗っかって、向こう側が高くなっていれば、この交わりは、もっと上の方になります。
逆に、向こう側が下がっているような場合は、交わる点はもっと下になります。
下り坂の道を描くときなどは、地平線より下で交わるように描けば、下りになります。
デッサンと写真を比べて見ましょう。


ここでは、透視図法を学んでもらいたいと思います。
これは、1点透視と言います。

赤い線で描いた部分を見てください。
水平な面の上にある平行線は、地平線の1点で交わるように見える。
というルールです。
だから、この場合は、交わったところが地平線です。
ーーーーーーーーー
因みに、この交わりが地平線より高いときは、上り坂になります。
もし、本が何かに乗っかって、向こう側が高くなっていれば、この交わりは、もっと上の方になります。
逆に、向こう側が下がっているような場合は、交わる点はもっと下になります。
下り坂の道を描くときなどは、地平線より下で交わるように描けば、下りになります。