麓原会夏季展2
私は直前に気が変わり、雪景色を出すことにしました。 これです。 なかまちに飾っていましたが、ちょっと気になる部分があって、出さないつもりでした。 しかし、出す予定の絵がどうしても納得がいかなかったので、急きょ、持ち帰り、一部気になっていた部分を直して、 出しました。 マットも暗いものにする予定でしたが、それが間に合いませんでした。
View Article麓原会夏季展3
今回の麓原会夏季展に出品した本庄第一高校卒業生の作品です。 谷内田くん、羽鳥さん、吉田くん、棚沢くん、古作さん、そして最後は今回の案内状で使われた羽鳥さんの絵です。 みんなハイレベルの絵を出してくれました。私は卒業生がどのような絵を出すのか、毎回ハラハラしています。 良い絵を出してくれると安心します。
View Article石垣島のNくん 缶のデッサン
石垣島のNくんが、期末試験のため一週間休んでいましたが、 試験が終わって、またデッサンを再開しました。 デッサンと写真を比べてみるのも勉強になります。 時々、このようにどちらも写真に撮って、同じ大きさで並べてみると違いが分かって良いのです。通信指導では、常にこのように、まず、モデルの写真を撮影してもらい、それを送っていただいてから、指導しています。 写真を撮るときの注意もたくさんあります。...
View ArticleFさん、Mさん100号制作 続き1
FさんとMさんが100号を描き進めてみせてくれました。 展覧会は9月が搬入だそうです。まだ二か月くらいありますが、早い段階で完成に近づけて、余裕をもって、最後は微調整に当たるということを心がけています。 Fさんの人物は、まだ大きな明暗ができていません。一番強烈な明暗の部分をまず、分けてくださいと言いました。 簡単に言えば、強い目立つ影の形を正確に区分けしてくださいということです。...
View Article石垣島のNくん 缶、完成
石垣島のNくんが、缶のデッサンを完成しました。 前回と比べると、立体感がしっかりしました。 右下のお酒の文字も面の上に着きました。 左側の黒っぽくなっていた部分もいいかんじになりました。 これなら、クリアです。 次は、本のデッサンに入ります。
View Articleコメントについて
ここのところ、何度か通りすがりの者という方から、ご指摘と非難のようなコメントをいただきました。 それについて考えてみたところ、私にも反省点があることをここで述べたいと思います。 私は、このブログのどこかで、上手い絵イコール良い絵ではないとはっきり語った覚えがあります。 しかし、才能云々の話では、上手いイコール良いと思われるような書き方をしたと思います。 それは、反省しなければなりません。...
View Article児玉絵画クラブ展
私の父が指導している児玉絵画クラブ展が、明日、明後日と二日間、児玉町セルディで開催されます。 今日は、その飾り付けでした。 このような作品が展示されました。 毎年、故持田泰さんの絵が展示されます。 持田さんは、古川弘先生の弟子ですが、私の父と同様に児玉三羽ガラスの一人です。 この展覧会は、年に一回ですが、もう25回目となりました。 25年間続いているのです。すごいですね。
View Article裸婦デッサン会
今日は、麓原会の裸婦デッサン会でした。 月に一度、第二土曜日に設定されています。 まず、クロッキーを5分で描きました。 4枚描きましたが、1枚は、イーゼルをセットしている内に時間がなくなりました。そのため、3枚ご紹介します。 その後、ポーズが決定して、20分を5回やりました。 これが途中経過です。 最後はこうなりました。 やや頭が小さいのが気になります。測ったつもりでしたが、甘かったかな?
View Article栃木のTさん 80号続き
栃木のTさんが、80号を進めてくれました。 左下へ植物を加えました。なかなかいい感じです。 まだ、少しピンボケですが、これからキリッとさせればよくなりそうです。
View Article児玉絵画クラブ展 明日まで
児玉絵画クラブ展が、後一日となりました。 私は、土日だけだと思って、ブログでご紹介しましたが、 月曜日まででした。そういえば、海の日でお休みですね。 毎年、持田泰さんの絵が展示されています。 児玉絵画クラブの指導者でした。 この展覧会は、25回もやっているのに、毎年見たことのない絵が展示されています。 本当にたくさん描いたのだなと思います。...
View Article寄居の図書館
昨日、寄居の図書館に行ってきました。 初めて行きました。寄居駅のすぐ目の前という位置にあります。 公民館は、展覧会を見るために何度も行きましたが、図書館は初めてでした。 なかなか素敵な図書館です。 広くて、座って読む場所かたくさんありました。 日曜日なのに、空いている席がたくさんあったので、平日はもっと余裕があるのかなと想像しました。...
View ArticleFさんMさん 100号の制作 続き2
FさんとMさんが、100号を進めて見せてくれました。 お二人ともよく頑張ります。偉いです。 Fさんの手がよく描けています。Mさんの人形も凄みが出てきました。 お二人とも、まだ、絵の要素が足りないようです。これからもう少し、役者を加える必要があるでしょう。
View Article覇者
井沢元彦さんの「覇者」上を読み始めました。 最近は、歴史ものを少し離れて、東野圭吾さんの「さまよう刃」を読んでいたので、また歴史を読む楽しみに戻ります。 さまよう刃は、犯人の少年が菅野だったので、嫌だなと思いながら読んでいました。 やはり犯人が自分と同じ名字だと嫌ですね。 どうやって、名前を決めるのかなと思いました。...
View Article覇者 続き
武田信玄が小田原の北条氏を攻めたときの話が書いてありました。 私はこの辺りは、あまり読んだ記憶がありません。 上杉謙信が、10万の兵で小田原城を攻めましたが、落ちなかった。 それで、難攻不落の城として有名になったと書いてあります。 そういえば、後に秀吉も攻めて、落ちなかったのではないかなといううろ覚えですが、 そんな記憶があります。小田原評定という言葉がありますが、そのときでしょうか。...
View Article石垣島のNくん 本のデッサン
石垣島のNくんが、本のデッサンを描いてくれました。 デッサンと写真を比べて見ましょう。 ここでは、透視図法を学んでもらいたいと思います。 これは、1点透視と言います。 赤い線で描いた部分を見てください。 水平な面の上にある平行線は、地平線の1点で交わるように見える。 というルールです。 だから、この場合は、交わったところが地平線です。 ーーーーーーーーー...
View Article父の89歳の誕生日
明日、7月19日は、父の89歳の誕生日です。 今夜は、前祝で「大穀のうなぎ」を食べに行ってきました。 我が家では、月に一度、この大穀のうなぎを食べに行くのですが、最近はうなぎが高くなったので、間が空いていました。 今日は、奮発して高いうなぎを食べました。3人で10000円でした。 我が家の最高の贅沢です。 ーーーーーーーーーーー 一泊の温泉旅行に行けば、一人10000円くらいはかかります。...
View Article今日の私
今日は、父の89歳の誕生日です。 私は、伊勢崎市民病院へ通院でした。 午前中は、ヘルパーさんが来て、お掃除をしてくれます。布団を干したり、ベッドメーキングをしたり、掃除機をかけたりといろいろやってくれます。これは、火曜と金曜に来てくれます。以前は一週間に一度でしたが、制度が変わったらしく、週に二度になりました。...
View Article