県展表彰式
今日は、県展の表彰式がありました。 私は、会長の塗師先生から、賞状をいただきました。 賞によって、与えてくださる人が違うのです。 高田誠先生の奥様が出席してくださり、先日会場でお会いしたことで、私を覚えてくださって、先日掲載された埼玉新聞の記事を切り抜いて持ってきてくれました。 私が持っていなかったら、差し上げようと思ってと言って。 そして、それをみんなに見せていました。私は感激しました。...
View Article宮崎郁夫さん個展
宮崎郁夫さんの個展が中村民夫先生のギャラリー和可で行われています。 上里町です。 今日、私は見てきました。 若い時に描いた絵もあり、必見です。19日までです。 宮崎さんは、私にとっては、本庄高校美術部の8年先輩で、古川先生に指導を受けた卒業生の中では、最高レベルの絵を描いている人です。県展でも審査員をしています。 また、今は、麓原会の事務長をしてくれて、本当の意味のリーダーです。...
View Article石垣島のNくん 12枚目
石垣島のNくんの4日目です。 12枚目を見てください。私がそのデッサンを使って、ギュッと暗く締める部分を描いてみました。 このようにやると、人物の形がしっかりします。参考にしてください。
View Article妻沼のMさん 缶のデッサン
妻沼のMさん、奥様のデッサンです。 とてもよく描けています。鉛筆の色もきれいで、空間を感じますね。 ベリーグッドです。 ここで、一つだけ注意することは、全ての文字が円柱の面に沿っているかどうかです。 どうも怪しい部分があります。 水平に輪切りにした状態を想像して、その線を頭で描きます。 そうすると、文字の角度が違っている部分があります。...
View Article石垣島のNくん トイレットペーパー
石垣島のNくんが、本格的なデッサンを始めました。 なかなかいいですね。形も立体感もよく出ています。 まだ、途中です。もう少し描いてほしいです。 ここでは、底の円盤の形を考えてくださいと言いました。 微妙に遠近があるので、下の円盤の方が小さくなるはずです。 大きいと感じたらいけないですね。 円柱は、長方形を回転させたものと考えると、その長方形の下の角を考える必要があります。...
View Article最近興味があるもの
最近私が見ているドラマは、 1、TAKE FIVE 2、ラストシンデレラ 3、35歳の高校生 4、雲の階段 5、気が付けば奴がいた(あれ?題名違うかな) 6、ミエリーノ柏木 7、まほろ駅前番外地(これも題名があやしい) 8、幽かな彼女 9、ガリレオ どのドラマもよくできています。 作る人は大したものですね。 ーーーーーーーーーーーーー 興味のあるもの NBA(アメリカンバスケットボール)ファイナル...
View Article石垣島のNくん トイレットペーパー2枚目
石垣島のNくんが、トイレットペーパーの二枚目を描いてくれました。 前回は、モデルがスポットライトの当て方で、側面に光が当たらなかったので、光の当て方を変えて描いてくれました。 かなり、存在感がしっかりしました。いい感じですね。 右からの光、左側に影の関係がしっかりかけたと思います。 ただ、やや反射光が強すぎます。右側の直接光との違いを表してほしいです。...
View Article石膏デッサン
これは、デッサン会の寄居のTHさんです。 まだ、途中ですが、ここで注意をしたことは、大きな明暗の組み立てです。 頭のてっぺんの明るさ、髪の毛の途中からのど元までの暗さ、胸板の明るさ この三つが大きな組み立てです。明、暗、明という組み立てです。 描き進めるうちに、この大きな組み立てが崩れます。 もし崩れたら、また取り戻します。ということは、せっかく描いた部分でも怖がらずに壊すのです。
View ArticleNくんへのアドバイス
トイレットペーパーのデッサンに対するアドバイスです。 左側の影の部分が気になりました。 光源に幅がある場合は、このように影が二重になります。 また、影の強さも、トイレットペーパーに近い部分がはっきり強くなります。 トイレットペーパーから離れるほどややぼーっとします。 影にも遠近を考えましょう。床に落ちる影を同じ強さの線で描くと遠近が出ません。...
View Articleヒート優勝 NBA
NBA ナショナルアメリカンバスケットボール ファイナル マイアミ・ヒートが優勝しました。 左がレブロン・ジェームズ、右がウェイドです。 相手は、スパーズ、3勝3敗の後の第7戦を勝ち、優勝を決めました。 応援していたチームが優勝するのを見るのは、嬉しいです。 ヒートは、昨年に続いて優勝しました。
View Article石垣島のNくん トイレットペーパー続き
石垣島のNくんが、私のアドバイスに従って、描き進めてくれました。 写真の撮り方のせいでしょうか、前回より黒さが弱く感じます。 もっときつかった気がするのですが。 しかし、そのせいか、それとも直したからか、左側の影がやさしくなりました。 中央の三角形のような部分がもっと暗くなると思うのですが、どうでしょうか。 背景がピタッとしてきました。結構きれいです。 穴が小さい感じがしますが、直さなかったかな?...
View Article石垣島のNくん トイレットペーパー完成
昨日のデッサンは、まだ途中経過だったようです。 写真を送り間違えたとのこと。 これが最終だそうです。 昨日と比べると、格段に進歩したことがわかります。 影がとてもきれいです。 反射光もきれいです。 アナの大きさが合ってきました。 下の丸さも合ってきました。 床も白けていたのが直りました。 立体感の問題、空間の問題が理解できたようです。 私が考えたことをほとんどクリアーしてくれました。...
View Articleなんとなくなんとなく
図書館で借りたCDに「なんとなくなんとなく」という歌がありました。 どこかで聴いたことがありますし、簡単な歌なのですぐに覚えられました。 しかし、あまり気に止めたことがありませんでしたが、今日、聴きながら笑ってしまいました。 いい歌だなと思いました。 君とあった その日から なんとなく しあわせ 君とあった その日から 夢のような しあわせ そんな気持ち 初めてなのさ...
View Article栃木のTさん 80号続き
栃木のTさんが、80号をここまで進めてくれました。 なかなか迫力が出てきましたね。 ここで考えることは、この木材の量感です。 今は、輪郭線の問題で、端が平面的になっています。 これでは、どこかから持ってきた写真を黒い紙の上に置いた感じがします。 下の方に陰の表現が必要でしょう。それによってボリュームが出ます。 しかし、それをやることによって、宇宙空間に浮かんだイメージが強まります。...
View Article大学生のAさん
大学生のAさんが、久しぶりに作品を見せてくれました。 以前、デッサンだけで、見せてくれましたが、それに色が着きました。 これを見ると、デッサンで勉強したことがしっかりと生かされています。 色を着けるとデッサンとは違った感じになるのですが、 これは、デッサンそのものです。 こんな風に描けると、何でも描けそうな気がしますね。 とてもうまくいっています。
View Article大学生のAさん
大学生のAさんが、久しぶりに作品を見せてくれました。 以前、デッサンだけで、見せてくれましたが、それに色が着きました。 これを見ると、デッサンで勉強したことがしっかりと生かされています。 色を着けるとデッサンとは違った感じになるのですが、 これは、デッサンそのものです。 こんな風に描けると、何でも描けそうな気がしますね。 とてもうまくいっています。
View Article県展の絵が帰ってきました。
県展の絵が帰って来ました。 早速、アトリエに飾りました。 ここは、我が家のアトリエです。 父と私の県展作品を飾りました。 なんとなく いい気分です。 これもなんとなくしあわせです。
View Article虹を操る少年
東野圭吾さんの「虹を操る少年」を読みました。 音楽ならぬ光楽を演奏する少年。光を使って演奏をする、そのことで人々に感動を与える。 しかも、それが麻薬性を持つ。一度演奏を見たら、しばらくすると禁断症状が現れ、また見たくてしかたがなくなる。 私は、この小説を読んでいて、そんな絵が描きたいなあと思いました。 麻薬性とは言わないけれど、あの絵をまた見たいと思うことはあります。...
View Article大学生のAさん デッサン
大学生のAさんが、デッサンを見せてくれました。 この二枚です。 空間の把握が上手になりました。 なんだか、急に大人のデッサンになって来た気がします。 空間そのものを捕まえる意識が出て来たようです。 ちょっと、面白くなりました。 ここが伸びるチャンスかもしれません。 頑張ってください。 このような風景デッサンもたくさんしてください。 デッサンを習う人は、静物、人物をメインにやりますが、...
View Article