キャンバスサイズ
キャンバスサイズについて、 F,P,M,Sというサイズがあります。 誰が決めたか知りませんが、キャンバスやスケッチブックを買いに行くと、そのサイズに出会います。 そのFは、フィギア―の頭文字で、人物画に適するという意味だそうです。 Pは、ペイセージと読むのかな?風景に適するという意味らしいです。 Mは、マリーンで、海を意味するので、海景用ということです。...
View Articleキャンバスサイズ 2
キャンバスサイズについて 号数の決まりがどのようにして決まったのか、私は知りません。 よく1号は、はがきサイズと言われます。大体そのくらいの大きさですと言っているだけです。 しかし、厳密にははがきサイズは、いつだったか変わりましたよね。 その小さいサイズの時からそう言われていて、変わってからもそう言われているのだから アバウトです。 ーーーーーー...
View Article狭山のKさん 本のデッサン
狭山のKさんが、本のデッサンを描いてくれました。 このモデル見て、このように描いてくれました。 かなり、上手く描けました。 しかし、初めはこのようでした。 誰もが、初めはこのように描いてしまいがちです。 何が違うでしょうか? 奥へ行って狭くなるという透視図法の見方ができていません。 透視図法を知ると、正確に見える通り描けるようになります。 Kさんは、進歩が速いです。楽しみです。
View Article世界史現代編
読むだけですっきりわかる世界史(現代編)を読んでいます。 とても良い本です。分かりやすいです。 この現代編は、今の政治に直結することが書いてあるので、勉強した方が良いと思いました。 例えば、尖閣諸島の領有権の問題も、この歴史的背景を知らないと自分では何とも言えません。 読んでみると沖縄でさえ、江戸時代末期までは、琉球国という別の国だったのですね。...
View Article公園のイチョウ
小春日和の一日 公園のイチョウです。爽やかで気持ちの良い日でした。 駐車場で、車の中の掃除をしました。 ガムテープで、汚れをとりました。 ウェットティッシュで埃をとりました。
View Article寄居のTHさん 水彩60号
寄居のTHさんが、60号の水彩を描いています。 色塗りに入って、初めて見せてくれました。 かなり力が付いてきました。 この絵は、中央の穴が空いている辺りをメインにしてそれを一番強く出すと良いと思います。 今は、左下の地面などに強い陽が当たっています。 そこを隠すと全体の調和が取れます。しかし、メインが強くなれば、そこを弱めないでも済むかもしれません。...
View Article栃木のTさん 人物画2
栃木のTさんが、人物画を進めてくれました。 かなり進みました。 今回は、肌の色を考えてくださいと話しました。 同じ色の明暗だけでは、本当の色になりません。 周りのいろいろな物の色が反射して、肌の色はかなり違って見えるのが普通です。 青、緑、黄色などが肌の中に見えたりします。 周りの風景の反射と考えても良いです。 その方が本当の肌の色になります。 印象派のやったことを参考にしてくださいと言いました。...
View Article寄居のTHさん 水彩60号3
寄居のTHさんが、描き込んできました。 前回のアドバイスを受けて、いろいろ問題を解決してくれました。 これ以上良くするには、細部の表現力をつけることです。 デッサン力の問題です。 私は、葉の描き方、枝の描き方をもう少し研究してくれると良いと思います。 このテーマは、良いので、連作をしてもいいかなと思います。
View Articleゴッホ 烏の群れ飛ぶ麦畑
ゴッホの烏の群れ飛ぶ麦畑です。 ゴッホの絶筆と言われている絵です。 絶筆ということは、亡くなる直前の最後の絵ということですから、前日くらいまで描いていたのかと思いますが、 実は、この絵はゴッホがピストル自殺をする3週間くらい前に描かれた物だと説明がありました。 世界の美術館という番組です。 私が以前聞いた話では、2週間くらい前ということだったので、生徒にはそのように話してきました。...
View Article県北展 審査
昨日搬入があった県北展の審査に今日行って来ました。 今年は、行田市です。場所はグリーンアリーナでした。 9時から始まるということで、私は6時に起きて家を7時に出発。 朝なので通勤ラッシュを考えて、早めに出ました。 急げば、1時間で着くかなと思いましたが、ゆっくり急がずに行ったら、8時18分頃着きました。 審査は、まず全体会があって、その後、各部門に分かれて行います。...
View ArticleNPO「本庄ファンクラブ」忘年会
NPO「本庄ファンクラブ」の忘年会が、児玉町の「きんしょう」さんでありました。 理事会もありましたが、ほとんど全員参加でした。 みんな本庄を愛する人たちで、住んでて楽しい町を作ろうと燃えています。 これから、ファンを増やして行きますが、年会費1000円です。 月額にすると、84円です。 ぜひ、本庄ファンになってください。 いろいろなイベントに参加できます。...
View Articleルーベンス キリスト降下
司馬遼太郎の「街道をゆく」35 オランダ紀行を読んでいたら、ルーベンスのキリスト降下のことが書いてあった。 この絵は、フランダースの犬のラストシーンで出て来る。この絵の前で、ネロとパトラッシュが凍死したのだ。 私は、この絵は、ルーベンスの絵の中でも最高傑作だと思う。 テーマと構図、明暗のコントラスト、どれをとっても最高である。 だから、何も考えず、ただ素晴らしいと思っていた。 ーーーーーーー...
View Article歌舞伎界のピカソ 中村勘三郎
中村勘三郎さんが亡くなった。 なんと、57歳。早すぎる死。 今日の読売新聞より 私は中村勘三郎さんは、歌舞伎界のピカソのように思っていた。 歴史と伝統のある歌舞伎の世界に革命を起こした。 絵画におけるピカソと同じだと。 テレビでは、その人柄、芸のすごさがしきりと語られている。 いくら語っても、語りきれないくらいの材料があるのだろう。 歌舞伎の役者というのは、長生きする人が多いように思っていた。...
View Article今日のデッサン会
今日のデッサン会は、クロッキー二枚とランプのデッサンをやりました。 今日の私の勉強です。 久しぶりにクロッキーを描いたので、結構難しく感じました。 ランプは、MNさんにわざわざ持ってきていただき、三人でデッサンをしました。 アドバイスをするのは、簡単ですが、自分で描くと結構難しい物です。 今日は、1時間半くらい描いたでしょうか。しっかり測らないと描けないなあと思いました。
View Article地震
びっくりしました。 私は昨年の3月11日は、運転中でした。タイヤが外れたのかと思いました。 だから、家に居たらどんな感じだったのか、知りませんでした。 父は、家に居ました。 「今日は、あの時に比べてどうだった?」と訊くと、父は「同じようだった」と答えました。 この本庄は震度4という話ですが、震度5というところは、どんなに恐ろしいかと思います。...
View Articleゴッホについて
司馬遼太郎の街道をゆく「オランダ紀行」を読んでいたら、 フィンセント ヴァン ゴッホという名前は、おじいさんの名前であり、伯父さんにも同じ名前の人がいることが書いてありました。 ゴッホは、一つ年上の同じ名前の兄がいましたが、生まれてすぐに死んでしまったらしく、その兄の生まれ変わりのように、...
View Article栃木のTさん 人物画 3
栃木のTさんが、人物画を進めてくれました。 かなり進んで来ました。人物は難しいですね。 問題は肌の色です。もっと陰の色を考えたいです。 緑と青を混ぜた肌色を考えると良いのですが。 女の子のおでこが広すぎることが気になります。 手ももっと優しさが欲しいです。肩がごつごつしています。 丸さ柔らかさなども考えたいです。 男の子は、頭のボリュームが足りません。 輪郭線の問題と中の明暗の変化です。...
View Article