狩野永徳 対 長谷川等伯
7月3日放送の「ライバルたちの光芒」で、狩野永徳と長谷川等伯について語られました。 とても良い番組でした。このような番組をたくさん作ってほしいと思います。 私は、良い番組を見ると、最低3回は見ます。 今回は、そのケースでした。 狩野永徳は、狩野派と言われる大きな山脈のような存在の頂点に立つ絵師。 それに対して、長谷川等伯は、一匹狼。 京都に出た等伯が、永徳のこの絵を見て、衝撃を受け、...
View Article覇者 下巻
井沢元彦さんの「覇者」下巻を読んでいます。 上杉謙信が突然亡くなりました。脳卒中でしょう。 もし、生きていれば、翌年の春は上洛を目指すと予定している時期でした。 その前年は、北陸まで攻め込んで、織田軍を破ったのです。 ただ、雪の季節なので、ひとまず越後に帰って、春に出直すという状況でした。 上杉謙信が亡くなったとき、次の後継者が決まっていませんでした。...
View Article「覇者」下巻 読了
「覇者」下巻を読み終えました。 井沢元彦さんの本は、「逆説の日本史」で知っていましたが、小説は初めてでした。 知人から、井沢さんは小説家でしょう?と言われてびっくりしました。 実にうまい文章で、読むのが苦手な私でも、読んでいることを忘れるほどでした。 大体の史実は知っているつもりでしたが、やはり、知らないことがたくさんありました。...
View Article光琳とボッチチェリー
尾形光琳を調べていたら、ボッチチェリーのビーナスの誕生と共通点があるということを発見しました。 これって、もう周知のことでしたか? 私は知らなかったので、驚きました。 言われてみて、本当だと思いました。 中央の形があまりに似ているのです。
View Article石垣島のNくん 布のデッサン
石垣島のNくんが、長崎の全国大会から戻って、布のデッサンをしてくれました。 一日で描いたそうです。なかなかよく描けています。 私が学んでほしかったのは、布の微妙な凸凹です。 明暗表現で、一つの襞がしっかりと盛り上がっている様子を描いてほしかったのです。 これができるとかなりいろいろなものが描けるようになります。 よく勉強してくれました。...
View Article等伯
先日のテレビで、長谷川等伯と狩野永徳について、ライバル対決として扱われていましたが、 そのときに、出ていた安部竜太郎さんが書いた「等伯」を書店で発見しました。 上下があるので、上だけ買いました。 今、等伯が永徳の絵を見て衝撃を受けたところです。 等伯は、180センチくらいの背が高い人だったそうです。
View Article秋谷の子どもたち
美術部の卒業生、秋谷さんの子供たちです。 だいぶ前に頼まれましたが、なかなか描けなくて、今夜やっと描き上げました。 お兄ちゃんの方は、以前ここでご紹介しましたが、妹の方が手つかずで完成しませんでした。 明日、深谷のイトーヨーカ堂で会います。 その時に渡すつもりです。 子供を連れてくるので、フードコートのキッズコーナーで会うことが定番になっています。 明日は、谷内田君も顔を見せてくれるそうです。...
View Article今日の裸婦デッサン
今日は、麓原会の全員参加の裸婦デッサン会でした。 これは、年に二回行われるものです。 全員参加できるわけですが、参加者は23名でした。 まず、クロッキーが行われ、ポーズを決めて、10ポーズ行いました。 一日を通して同じポーズなので、描き込めて良いと思いました。 これが、5分間クロッキーです。 そして、これが、描き始めです。 そして、完成です。
View Article石垣島のNくん ポットのデッサン
石垣島のNくんが、ポットのデッサンをしてくれました。 これは、金属を描く勉強です。 すばらしいですね。どんどんうまくなる感じです。 金属の写り方を学んでもらおうと思いましたが、これは黒いものを描くという勉強にもなりました。 トイレットペーパーなど白いものを描くことを教えたら、黒いものはどのように描くのですかという質問を受けたことがあります。...
View Article裸婦描き直し
一昨日描いた裸婦デッサンが気になって、直しました。 頭だけ、違う鉛筆で描いたら、濃さが違ってしまいました。 それで、少し修正を加えました。 今度は、どうでしょうか? すこしおでこが見え過ぎているかなとも思いますが。
View Article高校生のNさん トイレットペーパーのデッサン1
今日から、高校生のNさんが、通信指導に加わりました。 この子の希望は、幻想的な絵を描くことだそうです。 まず、デッサンから始めて、その目的の絵まで行けるように、指導を始めます。 例によって、トイレットペーパーのデッサンからです。 モデル写真と、Nさんが描いたデッサンです。このように並べてみるといろいろ気が付くことがあります。...
View Article石垣島のNくん 果物デッサン1
石垣島のNくんが、果物のデッサンをしてくれました。 このように描いてくれました。 頑張っていますね。 このくらいのうちは、どんどんうまくなるから、面白いですね。 しごき甲斐があります。 これは、レモンの臍の部分をもっときれいに美人にしてくださいと言いました。 ハイライトが小さくいろいろなところにありますが、それが見えるように周りの明暗を正確にしてくださいと言いました。...
View Article今日の勉強
等伯を読んでいたら、京都の先斗町のことが書いてありました。 信長が比叡山を焼き討ちしたころ、キリスト教は受け入れていました。 そして、外国人が京都にも住むようになって、あまりに橋が多いので驚き、 そこをポンテ町と呼びました。 ポンテとは、橋のことです。イタリアにポンテベッキオという橋があります。 フィレンツェのアルノ川に架かる橋です。ベッキオ橋のことですね。...
View Articleあなたに会えて本当に良かった
高田誠先生の奥様が書かれた本です。 「あなたに会えて本当に良かった」という題名です。 今年の埼玉県展の洋画部懇親会で、小川游先生がご紹介くださいました。 高田誠先生のご住所がわからない私は、小川先生にお願いして手に入れました。 私のところにも何冊かあるのでとおっしゃっていたため、私は小川先生にお願いしてしまいました。小川先生は、すぐに送ってくださいました。...
View Article高校生のNさん トイレットペーパー2枚目
高校生のNさんが、トイレットペーパーの2枚目を描いてくれました。 前回より、縦横の比率が良くなりました。 後ろの壁にも写っている様子が描いてあります。 よく見ましたね。 ただ、まだ、思い切った黒さが描けないようです。 背景の壁はテカテカした木材で、もっとずっと暗いのですが、 それが思い切ってできません。 しかし、学んでほしいことはかなりできました。...
View Article石垣島のNくん 果物のデッサン続き1
石垣島のNくんが、果物のデッサンを描き込んでくれました。 私の過酷なアドバイスに従って、かなり修正をしてくれました。 お皿の中の暗さ、床に落ちる影の状態、お皿の淵のハイライト、リンゴのハイライト、レモンのハイライトなどなど あともう一歩のところがあります。 それで、レモンのへその部分とリンゴのハイライトについてアドバイスを送りました。 このように考えてくださいと描いて示しました。...
View Article