本庄のFさんの50号制作
本庄のFさんが50号の制作を始めました。 いま、鉛筆で大きい画面に形を取ったところです。 最後は、点景人物を描き込む予定です。 今は、暗い部分を斜線で塗りつぶしていますが、ここは暗くて良く見えない部分です。 しかし、形を描くときは、見えない部分も良く見て、木の幹のある部分、枝のある部分などは、 描いておくと良いでしょうとアドバイスしました。 そうでないと、暗い平面になってしまいます。...
View Article香川のTさん 初めての石膏デッサン
香川のTさんが、石膏デッサンに入りました。 石膏デッサンをするには、画塾でも通わなければ、石膏を自分で買わなければければなりません。 しかし、一人の人が買うには限界があります。一つならいいですが、たくさん買うわけにはいきません。 そこで、今回は、デッサン集を見て模写をする方法で学んでもらうことにしました。 まず、お手本はこれを使いました。 そして描いてくれたのがこれです。...
View Article嵐山のKさん 50号制作
嵐山のKさんが、50号の制作を始めました。 場所は赤城山だそうです。 下に大沼が見えるところだそうですから、結構山の上から見下ろしていますね。 霧氷があるらしいので、それをどのように描くかが問題。 それから、この絵は手前の木の幹と枝が勝負なので、そこに繊細な表現を求めます。
View Article群馬のTさん 30号の制作
群馬のTさんが、デッサン会に参加するようになりました。 そして、いま、30号の水彩画を始めました。 川と岩の風景です。ここに釣りをしている人を最後に描き込む予定です。 下は川ですが、まだ色着けをしていません。
View Article本庄のFさん 50号下描き
本庄のFさんが、50号の下描きを終えました。 ここから色塗りに入ります。 暗くてあまりよく見えない部分の木をデッサンの段階では描いておいてくださいと言いました。 それをやってくれました。 ただ、素人は木を描くとビニールテープが泳いでいるようになります。 これは、ややその心配があります。芯のある重力に逆らって上に伸びて行ったという感じがほしいです。...
View ArticleFNさん 50号続き
FNさんの50号制作の続きです。 昨年に続いて奥入瀬風景を描いています。 昨年はかなり苦労して仕上げましたが、今年は結構順調にここまで進めています。 ここでのアドバイスは、本庄のFさんと同じように、木の表現です。 木は、素人は、電柱のようになってしまったり、ビニールテープやホースのようになりがちです。 これを本物の木に見せる方法は、おできを作ることです。...
View Article岩手のYさん 50号続き
岩手のYさんが、50号を描き込んで見せてくれました。 枯草の表現で苦労しています。 もうほとんど完成で良いくらいですね。 もし、やるなら、右上のあたりに少し上にはみ出す枯草があった方がいいかなと思いました。
View Article東京のFさん 50号続き
東京のFさんが、いい感じで進めています。 絵のグループの批評会に持って行ったら、何年も描いているベテランの人の絵のようだと言われたそうです。 だから、本当に始めて一年ちょっとなんですか?と信じられないと言われたそうです。 良かったですね。でも、そういわれると、少しプレッシャーでしょう。 この絵をその期待を裏切らないように仕上げなくてはなりませんね。 頑張ってください。
View Articleつきみ荘絵画講座
4月1日、本庄市老人福祉センター「つきみ荘」がオープンしました。 場所は、坂東大橋の直ぐ下です。東側。 以前から、使われていましたが、この度我々本庄ファンクラブが管理運営を担当することになり、そのオープニングとしてテープカットを行いました。 来賓の方たちをお招きしてのイベントでした。 我々は、午前中から準備をして、試食会を行い、イベントに臨みました。...
View Article加須のIさん 50号制作続き
加須のIさんが、50号を進めてくれました。 かなり、いい感じで進めていますね。 今は、手前の枯葉で時間がかかっているようです。 しかし、ここは、とても重要なところなので、時間をかけてしっかり描いてほしいです。 ここで、プロとアマの違いが出ます。 Iさんは、10号、40号と二枚描いて、これが50号としては初めてですが、水彩画の3枚目です。...
View Articleゴッホ殺人事件
ゴッホ殺人事件を読んでいます。 私は、何かの事件に、ゴッホの絵が絡んでいるという、ただそれだけのサスペンスものを考えていて、 実際のゴッホは、関係ない内容かと思っていました。 しかし、これは、ゴッホの死について、研究者の論文の発表という内容が絡んでいました。 この小説は、題名からして私はすぐに目に留まりました。...
View Article香川のTさん 石膏デッサンの模写
香川のTさんが、石膏デッサンの模写をしています。 茶色がお手本です。白黒が本人が描いたものです。 かなり頑張っています。 すこしだけ、鼻の傾きが違います。 細部は、まだまだですが、全体はかなりつかめたようです。 これは、縦横線を引いて、重要なポイントの位置を確認しながら描いてもらいました。 デッサンの模写なので、お手本がどのように描いてあるかがわかって良いと思います。...
View Article東京のHさん 植物のデッサン
東京のHさんが、植物のデッサンをしてくれました。 よく描けていますね。 これ以上描くには、ペン先を利かせた細密描写に入っていくことになりますが、どこまで描くかは、 画家の考え方です。 今の、状態は、とてもバランスが良いと思います。 Hさんは、人物が描ける力をつけたいと言っていますので、これからクロッキーや石膏デッサン、顔の描き方など...
View Article嵐山のKさん 50号続き
嵐山のKさんが、続きを見せてくれました。 背景の山が良く描けています。 これから細かい枝を描いていきます。 かなり、繊細な神経が必要です。 頑張ってください。
View Article本庄のTHさん 50号制作続き
本庄のTHさんが、50号を進めて見せてくれました。 利根川風景ですが、なかなかいい感じですね。 枯れ木の表現がとてもよく描けています。 この調子で頑張ってほしいです。
View Article岩手のYさん 50号5点目構図の研究
岩手のYさんが、50号5点目に入ります。 いろいろ取材していましたが、これを見つけました。 背景に問題があるので、背景をいろいろ探し、これを張り付けました。 後ろが、広々とした気持ちの良い空間ができました。 また、メインになる木の切り口が、しっかり主役になるように、いい顔を作っていただきました。 まだ、バランス的には、左の方の一部に暗さを強めた部分を作りたいです。
View Article私の今日の戦い 裸婦デッサン
今日は、麓原会の月に1度のデッサン会でした。 4月から9月は、裸婦デッサンです。。 三か月同じポーズでやってくれますが、今日は初日なので、最初に5分間のクロッキーを4ポーズやり、その中からポーズを決定しました。 なので、今日は、ポーズが決まってから、20分を5回やってもらいました。 私は、初め大きく捕えすぎて、やり直しをしました。...
View Article