田植え体験
NPO本庄ファンクラブ主催の稲作体験の一つとして、今日は、田植え体験でした。 50名くらいの参加があったそうです。 私が行ったのは、もう終わった後でした。 田植えの様子を見て、なるほど手で植えたのだとわかりました。 機械で植えると、もっと真っ直ぐになるでしょうね。 ここが、手で植えた良さですね。 子供も大人も参加して楽しそうでした。 終わった後、芋ほり体験もしたようです。...
View Article千葉のSさん 靴のデッサン続き
千葉のSさんが、靴のデッサンを進めてくれました。 ボーっとした状態から抜け出してきました。 キリッとした感じが出てきましたね。 これは、更に良くなりそうです。
View Article田んぼがきれいです。
田んぼがきれいですね。 きらきらしています。 しかし、絵にしようと思うと、どうも納得のいく構図になりません。 いろいろ時間を変えて、場所を変えて、構図を探し回ろうと思います。
View Article4号水彩
4号の水彩画です。かなり前に描きかけてありましたが、ほっぽらかしてありました。 写真に撮ったら、どうも本当の色になりません。ちょっと残念です。 もっと良いカメラを買わなければならないかなと思います。
View Article竜の柩
竜の柩を読んでいます。 三巻目の半分を超えたところです。 全部で6巻あるので、読みでがあってしばらく楽しめます。 ーーーー 私は、高橋克彦さんの本は、最近知りました。 ゴッホ殺人事件を読んだのがきっかけでした。 高橋さんは、テレビでお見かけすることがありましたが、浮世絵の研究者とか、その専門家だと思っていました。そして、話が上手なので、とても面白く聞いていました。...
View Article千葉のSさん 靴のデッサン続き
千葉のSさんが、靴のデッサンを描き込んでいます。 かなりいい感じになってきました。 右の靴の右側の明るさ、左側の暗さがちょっと足りないようです。 床に落とす影がやや単調のようです。 左側の靴の先端が落とす影が必要です。 靴のひもや穴の表現が見せ場です。 これらのことをもう少し追究してみたいとおっしゃっています。 頑張ってほしいです。
View Article香川のTさん 闘士のデッサン
香川のTさんが、闘士のデッサンを始めました。 今回からは、石膏の写真を見て描くことにしました。 形も正確につかめています。 このように、薄く描いて、全体の状態をつかんでから 段々濃くしていくのが良いと思います。
View Article竜の柩3 読後感想
竜の柩3が読み終わりました。 この記事は、これから本を読む人は、内容がわかってしまうので、読まない方が良いかもしれません。 でも、どんな本か内容を知りたい人は、読みたいと思う気持ちが湧くかもしれません。 ーーーー 話が宇宙に飛び出して、他の星に不時着したという展開で、進んでいきました。 宇宙への飛び出しの方法は、氷の中で眠っていたノアの方舟が、実は宇宙船だったという設定です。...
View Article嵐山のKさん 金属のデッサン続き
嵐山のKさんが、金属のデッサンを完成させてくれました。 かなり、長いこと粘っていました。 このKさんが、最初に描いたデッサンを振り返って見せてくれました。 こんな感じで昨年デッサンを始めたのですね。 今始めたばかりの人は、参考にしてください。
View Articleつきみ荘絵画講座
今日は、つきみ荘絵画講座の日でした。 今日は、布のデッサンをしました。 二時間弱のデッサンでしたが、私もみんなの参考になればと思って、描いてみました。 上手くいきませんでしたが、私の今日の戦いです。
View Articleなでしこ決勝進出 凄い!
昨日は、朝からテレビにくぎ付け。 朝、8時キックオフ 女子サッカーワールドカップの準決勝が行われた。 日本対イングランド 過去日本は、このイングランドに勝ったことがない。 前回のワールドカップでも、予選リーグの時は負けている。 しかし、イングランドもベスト4に勝ち上がったのは、初めてだという。 体格的にも、平均身長が7センチくらい違う。 ヘディングはことごとくイングランドにやられた。...
View Article岩手のYさん 50号5点目続き
岩手のYさんの50号5点目の続きです。 かなり描き込んでくれました。 手前の杭に有刺鉄線が張られて、面白くなってきました。 実際は、背景が建物でふさがれていましたが、風景にしてすっきりしています。 その際、現実とは違うので、結構その境目は重要です。 後ろの風景と手前の物との境目をしっかり空間が出るように配慮したいです。
View Articleデッサン会のS君 布のデッサン
最近新しくSくんがデッサン会に入りました。 Sくんは、まだ20歳かな?平均年齢70歳の中に一人だけ若い人が入ってきました。 彼に布のデッサンの宿題を出したところ、これを描いてきました。 凄いデッサン力です。全て2Hの鉛筆で描いたそうです。 しかも、驚いたことに全くこすってないそうです。 鉛筆の線を着けずに、このように描けるなんてとみんな驚きました。
View Article