Quantcast
Channel: 絵画指導 菅野公夫のブログ
Browsing all 3006 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大学生のAさん 水彩10号続き

大学生のAさんが、水彩10号の続きを見せてくれました。 それぞれの物の立体感が増して、いい感じになってきました。 ブドウに当たる左からの光、バナナの立体感、手前のトマトの立体感、瓶の光、壺の重みなどが、段々加わってきました。 後は、後ろから手前に垂れ下がってくる布の模様が描けると完成に近づくと思います。 10号というと、小さいので、練習程度の軽いものに考えがちですが、実は、小さくても...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

中学2年の私

中学2年の時の私を父が描いたデッサンです。 アトリエに行ったら、父が描いたデッサンが、イーゼルに立てかけてありました。 よく見たら、私が中学2年生の時のものらしいです。 茶の間でテレビを見ていると、父がよく私たち家族をデッサンしていました。 そう考えると、父は常に鉛筆を持って、デッサンをしていたのだと思い出します。 ーーーー 父は、小学校の校長をやって退職しましたが、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

岩手のYさん 二年連続日本水彩展入選

岩手のYさんから、入選の報告が届きました。 先日ご紹介した東京のFさんとHさんが入選した日本水彩展に、岩手のYさんが二年連続入選を果たしました。 私の通信指導の方三名が揃って入選されたので、私はとても嬉しいです。 おめでとうございます。 Yさんは、明日2日に、東京まで展覧会を見にいらっしゃるそうです。 地方から出品される方は大変ですね。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

加須のIさん、浦和のHさん、嵐山のKさん埼玉県展入選

通信指導の三名の方が、埼玉県展に揃って入選されました。 おめでとうございます。 加須のIさんは、一昨年の12月から基本デッサンを始めて、昨年の県北展で初めて描いた40号が特選になりました。 そして、今年50号を描いて、その絵が県展に入選しました。(大きい作品としては二点目です) 浦和のHさんは、昨年の県展の会場で知り合って、指導を始めて一年ですが、昨年に続いて二度目の入選。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

つきみ荘 絵画講座のお知らせ

今日は、つきみ荘の月に一度の絵画講座の日です。 午後1時半から4時まで 無料です。 場所は、本庄市の坂東大橋の下 つきみ荘です。 広い駐車場がありますから、お車でいらしてください。 ーーーー 前回は、トイレットペーパーのデッサンをやりました。 今回は、缶のデッサンを行います。 円柱に文字のあるものを描くという勉強です。 みんな素人ですから、初心者でも大丈夫です。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

香川のTさん モリエール完成

香川のTさんが、モリエールのデッサン、完成しました。 よく頑張りました。働いているのに、朝早起きをして取り組んでいること、本当に頭が下がります。 確実に大事なことを学んでいらっしゃいますね。 鉛筆の色がとてもきれいです。 この写真は、少し黄色く見えますが、白熱灯の光だからだそうです。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今日のデッサン

今日の私のデッサンです。   それぞれ50分で描きました。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

埼玉県展 DVD

昨日、県展の見学に行ってきました。 撮影してきましたので、DVDを作りました。 知り合いを中心に撮影してきました。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

千葉のSさん 布のデッサン

千葉のSさんが、布のデッサンをしています。 とても苦労していましたが、ここまで描けました。 これだけ描けたら、かなりのデッサン力だと思いますが、本人はまだ納得がいかないようです。 すごいですね。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

県展指導 DVD

今年の本庄第一高校美術部の県展制作批評会です。 私は一回だけ、アドバイスを頼まれて、批評会に参加しました。 ーーーーー 今年は、本庄第一高校美術部は、県展に20人が出品し、16名が入選しました。 ですから、このときは、途中段階ですが、ここで見たほとんどの絵が入選したことになります。 また、その内の二人が、特選になりました。 埼玉県展で高校生が特選を取ることは、過去の歴史の中でも極僅かですが、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

香川のTさん ブルータスのデッサン

香川のTさんが、ブルータスのデッサンを始めました。 例によって、デッサンの模写です。 かなり、良い感じで描けています。 Tさんは、送って来るたびに、自分で反省点をあげています。 描く段階ごとに、これからの課題を自分で見つけています。 それが、すごいと思います。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

嵐山のKさん やかんのデッサン

嵐山のKさんが、やかんのデッサンを見せてくれました。 まだ、終わりではありませんが、金属を描くというテーマで、取り組んでもらいました。 デッサン会では、月4回の内、2回はこのような基本デッサンをしている人がいます。 長年描いている人は、このような基本デッサンをやって、その後、石膏デッサンに移行してきました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

同級生のH君 トイレットペーパーのデッサン

同級生のH君が、基本デッサンを始めました。 彼は、全くの素人です。中学以来絵を描いたことがない人です。 初心者ですから、楽しみです。 初めてにしては、良く描けています。 形は、上の面が少し見えすぎです。 明暗は、もっと対比を強くしないと、トイレットペーパーの白さが出ません。 そのアドバイスをしたところです。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

昨日のデッサン会

昨日のデッサン会で描いた私のクロッキーです。 10分間で、顔だけ描いてみました。  

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

加須のIさん メヂチとマフラー

加須のIさんが、久しぶりに石膏デッサンをしています。 今回は、縦横の線を引かずに描いたそうです。 かなりのデッサン力がついてきましたね。 線を引かずにここまで描けたらすごいです。 今回は、黒いマフラーを巻いてもらいました。 このように、黒っぽいものと一緒に描くと、石膏を真っ黒にするわけにはいきません。 かなり暗い部分もありますが、マフラーの黒との比較をしながらになります。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

私の落書き

今日は、顔の表情という本を買ってきました。 その中の写真を使って、落書きをしてみました。 こうした組デッサンをしてみようと思いました。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

麦秋、田植えの時期

今、埼玉県展が行われています。 この時期は、麦秋であり、田植えの時期に重なります。   県展の搬出に行くトラックで麦を燃やす煙の中をくぐった記憶がよみがえります。 あれは、熊谷バイパスの行田から鴻巣へ入る辺りでした。 この田んぼの写真は、私がよく通る児玉の吉田林辺りです。 ここがきれいなので、以前絵に描きました。 田植え前の、水が引かれたとき、田植えをしたばかりの時、建物が写ってきれいですね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

東京のFさん 五月の公園

東京のFさんが、水彩風景20号を描いています。 五月の公園という題名です。 50号で、枯れた冬の公園を描きましたが、今回は緑の風景ですね。 子供が犬を連れていたり、日傘を差した女性がいたり、面白いですね。 とてもさわやかに描けています。完成が楽しみです。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

千葉のSさん 靴のデッサン

千葉のSさんが靴のデッサンをしています。 Sさんは、いつもなんとなくぼーっとしたデッサンになるので、今回は、キリッとしたデッサンになるといいなあと思っています。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

香川のTさん ブルータス完成

香川のTさんが、ブルータスのデッサンを完成させました。 かなり細部まで見られるようになったと思います。 よく描けていますね。 次は、石膏の写真を見て描く段階に入ります。 模写と少しちがうので、どんな難しさがあるか、頑張ってほしいです。

View Article
Browsing all 3006 articles
Browse latest View live