熊谷のTさん 靴のデッサン
熊谷のTさんの靴のデッサンです。 熊谷のTさんは、ご夫婦で夢工房デッサン会に参加されていますが、そこでは、人物デッサンと石膏デッサンなので、 このような基本デッサンは宿題形式で学んでいます。 そのため、通信指導の方たちと同じように、時々パソコンで進行状況を見せてくれます。 デッサン会は、始まって8年になりますが、最近加わった方たちは、このように別メニューで、基本デッサンから学んでもらっています。...
View Article熊谷のTさん 奥様 靴のデッサン
デッサン会に参加されている熊谷のTさんの奥様の方です。 やはり、宿題形式で、基本デッサンをしています。 結構しっかり描いてくれました。写真は反射してしまってわかりませんが、 かなり、細部までしっかり描けています。 ほとんど真上から描いているので、床は遠近がありません。
View Article上里のMさん 100号制作続き
上里のMさんが、100号の続きを見せてくれました。 かなり、描き進めました。完成が近いですね。 この絵は、顔が命です。ちょっといい顔になってきました。 この場合は、帽子の形や花と葉があるので、そこも重要です。 周りの植物などは、はっきり描く部分とぼかして描く部分がありますが、両者の描き具合が離れすぎているので、 つなぎの物の表現をつくるようにアドバイスをしました。...
View Articleデッサン会のTさん 30号続き
昨年からデッサン会に参加しているTさんが、30号の制作の続きを見せてくれました。 人物の配置を研究していましたが、漸く決まってきました。 まだ、別の紙に描いたものを張り付けている状態なので、これから描き込みます。
View Article加須のIさん 風景画10号水彩
加須のIさんが、風景画も始めました。 初めて描いた絵としては、かなり大人の絵になっています。 色がこなれています。 初心者は、派手な色が多く、色の遠近が出ないのが普通ですが、これは空気が描けています。
View Article卒業生の智加ちゃんの顔
卒業生の智加ちゃんの顔を描き始めました。 先日片目だけのデッサンをご紹介しましたが、これは、その写真を元に描きました。 まだ、ややおとなしいので、凄みを出せたらいいなと思っています。 ライティングが気に入りました。 本庄の徳樹庵というお店のライトです。 智加ちゃんと塚本さんと棚沢先生と私の4人で、さわらび展の後、夕食会をして撮影した時の写真です。
View Articleもう一枚の智加ちゃんの顔
ご紹介したつもりが、してないことに気づきました。 片目のデッサンです。 ここまで描いたら、ここで止めたくなりました。 こういうデッサンもいいかなと。 私が考えている構成デッサンで使いたいと思っています。 この状態で本人に送ったところ、プロフィールで使ってしまいました。 片目では、怖いという反応があったようで、早く両目のあるものを描かないといけないと思って、 二枚目を描き始めました。
View Article直接指導
一昨日、通信指導の加須のIさんと同級生のHくんに、直接会って風景画の指導をしました。 つきみ荘で行いました。 その時、加須のIさんが、「やっぱり直接描いて見せてくれると違う」と言いました。 私は、DVDを見て学んでいるのと変わらないと思いましたが、それとはやはり違うそうです。 絵具と水の関係、混ぜ方、塗り方、描き方、筆のタッチ、手順、手さばきのリズムでしょうか。...
View Articleデッサン会のKHさん 人物デッサン
毎週木曜日に行っているデッサン会のKHさんの人物デッサンをご紹介します。 薄い鉛筆のデッサンですが、確かな人物が描けています。 顔がメインだということをよくわかっていて、モデルさんの特徴を良く捕まえています。 この方は、人物でも二回、埼玉県展に入選しています。 過去の展覧会成績は、県展に8年連続入選、1回特選です。
View Article靴のデッサン
最近、基本デッサンで靴を描く人が多くなりました。 というか、始めたばかりの人が丁度靴のデッサンで重なったということでしょうか。 これは、デッサン会のYさんです。 始めた時期が違っても、靴で苦労して時間がかかっている間に、後から始めた人が追い付いてきたということかもしれません。 この方は、初めて紹介する気がします。宿題形式で描いているので、進みが遅かった人です。...
View Article岩手のYさん 50号5点目ほぼ完成
岩手のYさんが、50号5点目をほぼ完成しました。 とてもしっかりした作品になりました。 現場写真を見たら、まったく別世界になっているので、誰もその場に気づかないと思います。
View Article嵐山のKさん 50号制作
嵐山のKさんが、50号の制作を始めました。 まだ、鉛筆による下書きです。 前回、赤城の風景でこのパターンを描きましたので、その連作のような感じの絵です。 今回は、緑の風景なので、どのようになるでしょうか。
View Article同級生の H くん
同級生のHくんが、デッサンを見せてくれました。 先日の靴を描き込んでくれました。 そして、次の課題もやってくれました。 金属を描いてくださいと言いましたが、透明な瓶との組み合わせで描いてくれました。 こちらは、まだ描き足りないので、もう少し描いてもらうことにしました。
View Article構成デッサン
構成デッサンを始めました。 部分ですが、顔のある風景というテーマで進めます。 これは何かに縛られることなく、自由な表現ができるものです。 この先、何を描き込んでもよいわけです。
View Articleつきみ荘絵画講座
今日は、月に1度のつきみ荘絵画講座の日でした。 先月までは、デッサンばかりしていましたが、今日は、水彩画の色塗り体験をしてもらいました。 これは、私が描いて見せた参考例です。 塗り絵から始める水彩の風景画という本を私が出版しましたが、その中の一枚を使いました。 空と黄色い原っぱと手前の草原とを大きく下塗りし、その後から、木や草などの植物を描き込む方法を教えました。...
View Article