今朝の空
昨日は、私の58歳の誕生日だった。 若い時から、いろいろな病気をしてきた。それを思うと、今日までよく生き延びて来られたものだと思う。無事に誕生日を迎えられる喜びに感謝したい。 8月31日が私の誕生日で、9月1日が祖母の命日。 今朝は朝6時に起きて、両親と共に墓参りに行ってきた。...
View Article成田芳一さんの個展
伊勢崎の境町で、成田さんが今日から個展を開いています。 メインは、小さなスケッチですが、10号も二点ありました。 文房具店のワンコーナーなので、狭いですが、スケッチは素晴らしい物です。 駐車場は、お店の向かい側に、境町の駐車場があります。
View Articleファーブル昆虫記
今日、図書館でファーブル昆虫記を読みました。 と、書くとあの大人用の昆虫記かと思われますが、実はこども版です。 こんなにやさしく楽しく書いてくれた本があるんですね。有難いです。 実は、ファーブル昆虫記は、面白いと聞いたことがありました。 そして、図書館で見つけたのですが、ズラーッと並んでいて、読むのがとても大変そうに思い、躊躇していました。...
View Article栃木のTさん 80号の制作続き
栃木のTさんが更に描き進めてくれました。 左下の青いものの影を強めたり、メインの左側を暗くしたりして絵を大きな明暗の組み立てで、見やすくしようとしています。 私は、この考え方に賛成です。 しかし、周りが強まった分、メインが弱くなったように感じます。...
View Article東京のSさん 初めての水彩画 40号
東京のSさんも、初めての水彩画です。 40号です。 Aさんは、うまくいったら群馬県展に出品することもできるので、30号にしましたが、他の人は、40号から始めています。 栃木のTさんが、40号から始めたという例もあるからです。 東京のSさんは、ここまで進めてくれました。 なかなかいい感じで進めています。 今は少し派手めになっているので、軽くなる可能性があります。...
View Article桶川のHさん、顔のデッサン
桶川のHさんが、久しぶりにデッサンを送ってきました。 人物のデッサンに挑戦です。 頼まれて、描き始めたようですが、顔のデッサンはとても難しいです。 頑張ってほしいです。 昨日のデッサン会で、顔の描き方という講義をやってみました。 デッサン会でも、もう少し顔が描けたらデッサンが見違えるように良くなると思うことが度々あります。 顔だけ100枚とか、そういうデッサンの勉強をすると良いでしょう。
View ArticleSさんの構図 8
Sさんがいろいろ構図の研究をしています。 今日はこれをご紹介します。 この構図はどうでしょうか? 何を感じますか? 私は、大きな演劇の舞台のような感じがします。 いろいろなものがあって、それぞれがいろいろに語っているような群衆のような感じです。大勢の役者が出てきて、いろいろに演じているという感じです。 これは、ポイントが絞り切れていない感じです。...
View Article裸婦デッサン
今日は、月に一度の裸婦デッサン会でした。 今日は、敢えて難しい位置から描いてみました。 モデルさんはプロですが、やはり全く同じポーズは取れなくて、ポーズ毎に違います。 それを注文をつけて、元のポーズになるようにお願いしますが、みんな何ポーズ目にどこの部分を描いたかによって、 ポーズの選び方が違うので、途中からはなかなか直せなくなります。 今日は、私もかなり苦労しました。...
View Article風の又三郎
宮沢賢治の「風の又三郎」を読みました。 「銀河鉄道の夜」もそうですが、あまり面白いと思いませんでした。 私は、ボンクラなのでしょうか? その後のいろいろな物語が面白い物が出てきたため、これらが霞んで見えるのでしょうか? 宮沢賢治の良さが分かる人に熱く語ってほしいなあと思います。 ーーーーーーー 図書館に行ったら、紙芝居をやっていました。 毎週第二土曜日にやっていると聞きました。...
View ArticleDVD 顔の描き方講座
DVD顔の描き方講座を作りました。 デッサン会で指導していて、全体は描けるのに、顔がどうもという人が多いので、 顔の描き方をしっかり知ってもらおうと思い、講座を開きました。 こういうDVDがあればいいなと思うものを作りました。 顔がなかなか上手く描けないで苦労している人にはお勧めです。 また、初心者にはぜひ知ってほしいことです。
View Article15歳の寺子屋 ひとり遊びのススメ
茂木健一郎さんの「15歳の寺子屋、ひとり遊びのススメ」を読みました。 薄い本なので、一日で読めました。 茂木さんの20歳までを振り返ってという内容でした。 ーーーーーーーー 印象に残ったことを箇条書きにしてみます。 1、チョウが好きで研究家みたいだった。 2、巨人の星に影響された。 3、本の虫だった。 4、教科書が配られると、半日でほとんど全部読んでしまった。...
View ArticleOさんの人物画
デッサン会のOさんが、油絵を見せてくれました。 これは、デッサン会で描いた人物描き込みデッサンを基にして油絵に描き変えた物です。 努力に頭が下がります。 背景の左右の大きさが違うので、等距離にある筈のものが、違って感じます。 左側の物が近く感じます。 床に着く部分を確認するとよいでしょう。下に来るほど近くなるということを知っていれば、これは解決します。...
View Article初めての水彩画 Aさん30号 続き1
Aさんが、描き進めてくれました。 初めての水彩画でこんなに描けたらいいですね。 私も指導していて、こんなに描けたら羨ましいです。 本人もびっくりしているのではないでしょうか? これもしっかりとしたテーマと構図がもたらすものです。 完成まで楽観視はできませんが、今のところかなり順調です。
View Article昨日のデッサン 途中まで
昨日のデッサン会で描いた二枚目です。 完成を撮影し忘れました。 この辺でやめるのもいいかなと話しました。 私は、どこでやめても、見せられるような描き方をしています。 どの段階でも、一つの作品になっているという感じです。 描いた部分に責任を持つという気持ちです。 この段階ではここはこれでいいという感じです。 セザンヌもそのようなことを言っていたのではないでしょうか?...
View Articleゲームの名は誘拐
東野圭吾さんの「ゲームの名は誘拐」を読みました。 とても面白かったです。 誘拐が終わって、身代金を受け取った後の、展開が更に面白かったです。 読んでいる最中に、自分なら受け取り方をこうするなどと、警察に捕まらない方法を主人公と共に考えていました。 そしてそれは、手品師なら簡単に警察をだませるだろうなあと思いました。...
View ArticleNPO「本庄ファンクラブ」
昨夜、NPO「本庄ファンクラブ」の芸術部会が開催されました。 私は、自分の思いを言葉にして、「本庄で絵を学ぼう」ということをコンセプトに掲げました。 これは、本庄ファンを増やそうという「本庄ファンクラブ」のコンセプトと合致するものだと思います。...
View Article栃木のTさん 80号制作 完成間近
栃木のTさんが、頑張って完成を目指しています。 また、ややうるさくなってきたでしょうか? しかし、質感を出すために、本当にこの努力に頭が下がります。 アップの写真を送ってくれていますが、それを見ると、もう少し質感を出してほしい部分もあります。 右側のガスボンベのような物の存在感がやや弱いです。その物が落とす影の形と量のアドバイスをしました。
View Articleロイスダール
昨日、図書館でロイスダールの画集を探した。 正確には、図書館の職員の方に探してもらった。 最近は、コンピューターで管理されているから、あるかどうかはすぐにわかる。 すごいと思う。しかし、この児玉の図書館にはなかった。...
View Article初めての水彩画 Aさん30号 続き4
Aさんは通信指導ですが、家が近いので月に一度は私の家に来ています。 だから、他の通信指導の方とはそこだけ違います。 今回は、細い筆を与えました。 描き込むには、細い筆が必要です。 皆さんは、000号という筆があるのをご存知ですか? 細かい部分を描くには、面相筆でも太すぎます。...
View Article